図書館より
【図書委員会活動報告】文化祭の展示を館内に移動しました
図書委員会の文化行事企画班は、文化祭にて
「辛い時に読んで元気が出た・支えになった本」をテーマに
来校者参加型の企画展示をおこないました。
コロナ禍を経験した生徒たちの思いがこめられたテーマです。
星型のカードに、生徒、職員、来校者の皆さんからも
たくさん記入していただきました。
皆さんの心に星のように輝く本たち。
とっても見ごたえがあります。
現在は図書館内に展示してありますので、ぜひご覧ください。
【図書館より】文化祭期間の図書館について
文化祭期間の図書館利用は、下記のとおりです。
・準備期間 ► 通常開館
・9/2(土)、3(日)文化祭当日 ► 一般公開中は閉館
在校生は帰りのSHR~16:50は利用可
・9/4(月)文化祭片付け ► 8:40~12:50 開館
・9/4(月)午後~6(水) ► 休館 (空気環境測定のため立入禁止)
文化祭にお越しの一般のお客様には、図書館はご利用いただけませんので、ご了承ください。
在校生の皆さん、開館時間にご注意のうえ、ご利用ください。
【図書館より】夏休み保護者対象図書館開放のご報告
7/31(月)~8/2(水)の3日間、11名の保護者の方にご来館、ご利用いただきました。
図書館報「こもれび便り」を手にお越しいただいたり、
「居心地が良い」「楽しかった」とお声がけいただいたり、たいへん励まされました。
学校図書館に関心をお寄せいただいていることに感謝申し上げます。
これを機に、ぜひお子様と、本や図書館について話題にしていただければ嬉しいです。
暑いなか、ご来館いただきまして、誠にありがとうございました。
【図書委員会活動報告】館内班の展示替え&広報班「BOOK」発行
図書館に入ってすぐ正面、館内班の展示が替わりました。
テーマは「ジャンプ」。
その名のとおり、ジャンプコミックスを集めて並べています!
マンガも豊富にあることは、本校図書館の魅力のひとつ。
展示されているタイトルは
「鬼滅の刃」「僕のヒーローアカデミア」「ハイキュー!!」
「呪術廻戦」「約束のネバーランド」「Dr.STONE」
「ヘタリア」「憂国のモリアーティ」……
大ヒット作品、長きにわたって人気の作品が多いですね。
(注目ポイントは某バレーマンガの1巻と最終巻の表紙の対比だそうです。)
広報班は「BOOK」355号を発行しました。
「BOOK」はおもに図書館に来ない人、本を読まない人にも
“読んでみようかな…”と思ってもらうことを目指して発行している広報紙です。
担当の委員がそれぞれの目線で特集を組み、イラストやデザインなど、読みたい気持ちになってもらう工夫をしています。
図書館では、夏休みの長期貸出が始まっています。
この機会に、気になった本やマンガをまとめ借りして、ゆっくり読んでみませんか?
【図書館より】夏休み 保護者対象図書館開放のおしらせ
本校では、保護者の皆様に西高の図書館をより知っていただくため、図書館開放をおこなっております。
近年は新型コロナウイルスの影響により休止しておりましたが、今年度は再開できることとなりました。
これを機会に、ご家庭で本や図書館の話をしていただければ幸いです。
ぜひ、ご参加ください。
【図書委員会活動報告】図書委員研修交流会に参加してきました!
6/16(金)、さいたま市立浦和高校さんで開催された
浦和地区7校の図書委員さんとの研修交流会に、本校からも2名参加してきました。
各校から図書委員会の活動報告をおこなったあと、
今年のメインプログラムは……謎解き「市高図書館からの脱出」。
他校の生徒さんとミックスされたグループで、それぞれ脱出ゲームに挑戦しました!
数々の謎を解き、ヒントを組み合わせてこたえを導き出します……
脱出成功!!!
本校生徒が所属するグループが一番早くクリアーすることができました!
わくわくする仕掛け満載の脱出ゲームを、他校・他学年の図書委員の皆さんと協力してプレイでき、
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
「謎解きを作ってみよう!」で謎解きのつくり方も教わったので、
西高でもチャレンジできるといいな……♪
【図書委員会活動報告】館内班の展示が始まりました
浦和西高校図書委員会は、次の3つの班に分かれて活動しています。
①文化行事企画班(通称「文企」)
……文化祭やその他行事の企画、運営
②広報班
……広報紙「BOOK」や「アラクネ」の制作
③館内整備班(通称「館内」)
……館内整備、カウンター業務、本の展示コーナー作り
館内班の月ごとの展示が、先日新しくなりましたのでご紹介します♪
テーマ:「赤い本」
展示されている本
・守屋恵一著『YouTube活用大全』技術評論社 2023
・『ニホンゴロゴ ひらがなカタカナ漢字による様々な業種のロゴ』パイインターナショナル 2010
・内田春菊著『がんまんが 私たちは大病している』ぶんか社 2018
・チェルノブイリ子ども基金編『生きていたい!』小学館 1998
・川崎ブレイブサンダース監修『バスケットボール勝利につながる体づくり』メイツユニバーサルコンテンツ 2022
「赤い表紙」で選んであるので、新旧、ジャンルさまざまな本が並んでいます。
ふだんなかなか手にとられないような本を発見したり、意外な組み合わせや共通点を見つけたり……
図書館入って正面に展示してあります。ぜひ楽しんでみてくださいね!
【図書館より】『ビブリオバトル ーマンガしばりー』を開催しました。
読書の秋の11月、図書委員会主催『ビブリオバトル ーマンガしばりー』が開催されました。
「マンガを語りたい」バトラー5人と、「新しいマンガに出会いたい」聴衆20人が集まりました。
バトラーが推しのマンガを5分間熱く語り、質問タイム後、接戦のうちにチャンプ本1冊が決まりました。
終了後もマンガやバトラーを囲み、しばらくにぎやかに盛り上がっていました。