ブログ

テニス部ブログ

【男女テニス部】3年生 引退式

 5月26日、3年生の引退式を行いました。

 後輩たちも含めてダブルスの大会をしたあと、3年生の部員達に一言ずつ話をしてもらいました。

 この代は、入部当初男子が20名、女子が4名でのスタートでした。男子は「部内戦で勝たないと、大会に出られない」というプレッシャーもあり、1年生の頃から自主練を重ねる生徒がたくさんいました。2年生の始め、先輩たちの引退試合で悔しい思いをして、みんなでミーティングを開き、今後の目標について話し合いました。人数がいるからこそ、団結するのも難しいし、テニスへのモチベーションを保つのが難しい時もあったと思います。部長・副部長を中心に、ここまで本当によく頑張りました。最後まで走り切ったこと、誇りにしてほしいと思います。

 女子は、入部当初から変わらず、この4人でここまで支え合ってきました。2人の後輩を含めても、大会によっては団体戦で人数が足りず不戦敗が出てしまう、厳しい状況でした。ここまでの戦績を残せたのは、4人全員ひとりひとりが練習を重ね、確かな実力をつけることができたからです。少数精鋭で、チームのバランスもいい、頼りになる4人でした。最後まで本当によく頑張ったと思います。

 強力な3年生が引退しました。ここからは1・2年生で支え合い、さらなる高みを目指して頑張りましょう!

 

 

 

 

0

【男女テニス部】2025 学総大会  結果

 4月から5月にかけて、学校総合体育大会が行われました。

 男子は個人戦での県大会出場は叶いませんでしたが、団体戦は地区予選で勝利し、県大会出場を果たしました。そして、チームの目標としていた「県大会で1勝」も、無事達成しました。

 女子は個人戦でシングルス・ダブルスともに県大会出場、団体戦県大会でも1勝しました。あぶない局面もありましたが、最後まで勝ち切れたのは彼女たちのチーム力だと思います。

 今回の大会をもって、3年生は引退となります。最後の大舞台に緊張して実力を出し切れなかった選手もいるかもしれませんが、「緊張する」のは自分が今まで努力を重ねてきた証です。選手としてのプレーはもちろん、応援のクオリティも含め、この大会で彼らが後輩たちに残してくれたものの大きさははかり知れません。後輩たちには、ぜひこの大きすぎるとも言える背中を追いかけ、追い越せるよう、努力を重ねてほしいと思います。先輩たちに、いい報告しましょう!!

 

〈個人戦 結果〉

男子シングルス 地区予選

井上(3年)→ブロック4位

保坂(3年)→ブロック3位、地区53位

黒江(3年)→ブロック3位、地区52位

男子ダブルス 地区予選

井上(3年)・保坂(3年)→ブロック4位

山村(3年)・黒江(3年)→ブロック4位

 

女子シングルス 地区予選

神田(2年)→ブロック3位、地区42位

小野寺(3年)→ブロック2位、地区37位 →県大会出場

女子ダブルス 地区予選

木㟢(3年)・小野寺(3年)→ブロック2位、地区20位 →県大会出場

 

〈団体戦 結果〉

男子 地区予選

vs 大宮光陵 3-0  →県大会出場

D 山村(3年)・黒江(3年) 6-1

S1 保坂(3年) 6-1

S2 井上(3年) 6-2

 

男子 県大会 

vs 城西川越 2-1

D 山村(3年)・黒江(3年) 6-3

S1 保坂(3年) 2-6

S2 井上(3年) 7-5

 

vs 浦和学院 0-3

D 山村(3年)・黒江(3年) 1-6

S1 田中(3年) 0-6

S2 保坂(3年) 0-6

 

女子 地区予選 →個人戦県大会進出のためなし

 

女子 県大会

vs 淑徳与野 3-0

D 松谷(3年)・阪本(3年) 6-0

S1 小野寺(3年) 7-5

S2 木㟢(3年) 6-4

 

vs 秀明英光 0-3

D 松谷(3年)・阪本(3年) 0-6

S1 小野寺(3年) 0-6

S2 木㟢(3年) 0-6

 

  

 

 

0

【テニス部】後期学校対抗リーグ戦 男女ともに2部昇格!

1月12日(日)に南部支部学校対抗リーグ戦(後期)が行われました。

本校テニス部は、男子が3部リーグで1位に、女子が3部リーグで2位になる快進撃をみせ、男女ともに2部リーグに昇格することができました!!(男子は自動昇格、女子は13日の入れ替え戦で勝利したため)

2年生も1年生もテニスが大好きで、お互いに切磋琢磨しながら楽しくテニスをしていますが、それが結果としても伴ってきて、部員・顧問ともに喜んでいます!

そろそろ2年生は引退が近く感じる時期です。ぜひ、後悔のないように楽しく、そして、ひたむきに残りの期間を大切に部活動に取り組んでいってほしいです。

これからも応援よろしくお願いいたします!

 

男子

vs 大宮南  3-0勝ち

vs 栄北   3-0勝ち 

vs 川口北  2-1勝ち

vs 市立浦和 2-1勝ち

 

女子

vs 与野   0-3負け

vs 淑徳与野 2-1勝ち

vs 大宮東  2-1勝ち

vs 蕨    2-1勝ち

入れ替え戦

vs 大宮   3-0勝ち

 

 

0

【テニス部】R6 1年生チーム対抗戦(1年生大会)結果

11月14日と11月17日に行われました1年生チーム対抗戦(1年生大会)の結果報告です。

男子は、予選リーグを2位で通過し、2位トーナメント2位になりました!

女子は、浦和商業との合同チームで参加し、予選リーグを1位で通過し、1位トーナメント4位になりました!(県4位!

1年生だけでの初めての公式戦に、緊張や不安を抱えながら挑みましたが、持ち前のチームワークで乗り越え、見事な結果を残せました!夏合宿や学業との両立など、さまざまな経験を経て、強くなった1年生を実感した大会でした!

初めての公式戦の部員も多く、挑むからこそ見えてくる課題も多かったと思います。是非この経験を更なる飛躍につなげていってもらいたいです。

 

1年生大会 予選リーグ結果

 

男子

vs 立教新座 1-2負け

vs 県立川口 2-1勝ち

vs 越谷北  3-0勝ち

 

女子(浦和商業との合同)

vs 本庄東/鴻巣/本庄早稲田 3-0勝ち

vs 所沢中央/朝霞西 2-1勝ち

vs 羽生第一/春日部女子 2-1勝ち

 

1年生大会 2位トーナメント結果

男子

1回戦 vs 昌平 2-1勝ち

2回戦 vs 朝霞西 2-1勝ち

準決勝 vs 越谷北A 2-1勝ち

決勝 vs 埼玉栄 1-2負け

 

1年生大会 1位トーナメント

女子(浦和商業との合同)

1回戦 vs 入間向陽 2-1勝ち

2回戦 vs 西武分離 2-0勝ち

準決勝 vs 山村学園 0-2負け

3位決定戦 vs 埼玉栄 0-2負け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【テニス部】R6 新人大会(個人戦) 結果

  8月に行われた新人大会の戦績です。

 

 男女ともにシングルス・ダブルスで二次予選進出を果たし、二次予選では男子2年の黒江、女子2年の木㟢が、シングルスでそれぞれ県大会出場権を獲得しました。(県大会は修学旅行のため棄権。)

 

 一次予選では惜しくも3位、4位となった選手たちも多く、少し悔いの残る結果となりました。ですが、2名の県大会進出が出たのも、みんなでチーム全体の力を底上げしてきたからこそです。今回初めて公式戦に出場した部員達もおり、とてもよい経験になりました。

 個人戦で県大会出場が決まったため、10月に控えた団体戦も県大会から出場することができます。このチャンスをいかして、さらなる飛躍を期待しています。

 

 

新人大会南部地区大会 一次予選結果

 

女子ダブルス

小野寺(2年)・木㟢(2年) → ブロック1位、二次予選進出

松谷(2年)・阪本(2年) → ブロック4位

神田(1年)・佐々木心帆(1年) → ブロック4位

 

女子シングルス

小野寺(2年) → ブロック1位、二次予選進出

木㟢(2年) → ブロック1位、二次予選進出

神田(1年) → ブロック2位、二次予選進出

 

男子ダブルス

井上(2年)・保坂(2年) → ブロック2位、二次予選進出

山村(2年)・黒江(2年) → ブロック4位

 

男子シングルス

黒江(2年) → ブロック2位、二次予選進出

井上(2年) → ブロック3位

山村(2年) → ブロック3位

佐々木海椰(1年) → ブロック3位

 

新人大会南部地区大会 二次予選結果

 

女子シングルス

木㟢(2年)  →26位、県大会進出

小野寺(2年)  →49~56位

 

男子シングルス

黒江(2年)  →44位、県大会進出

 

女子ダブルス

小野寺(2年)・木嵜(2年) → 25位

 

男子ダブルス

井上(2年)・保坂(2年) → 23位

0

【テニス部】R6 学校対抗リーグ(前期) 結果

 8月に行われた、前期学校対抗リーグの戦績です。

 

 男子1位→3部昇格

 女子3位→3部残留

 

 男子は悲願の昇格です。昨年度の同大会で思うように結果を出せなかったところから、2年生が中心となって数か月間、懸命に練習を重ねてきました。2年生の意地と、1年生の想像以上の活躍で、無事に目標達成となりました。

 女子は2部昇格を目指していたので、少し悔しさの残る結果となりました。この経験をバネに、さらなる成長につなげてほしいと思います。

 

 

男子

鳩ヶ谷

S 服部 2-6

D1 井上・保坂 6-0

D2 黒江・山村 6-0

 

川口東

S 不戦勝

D1 黒江・山村 6-0

D2 井上・保坂 6-0

 

S 佐々木 6-4

D1 井上・保坂 6-2  

D2 黒江・山村 6-0

 

浦和東

S 佐々木 6-0

D1 黒江・山村 6-1

D2 井上・保坂 6-0

 

女子

大宮光陵 

S 木㟢 6-0

D1 松谷・阪本 5-7

D2 小野寺・佐々木 6-0

 

開智一貫

S 木㟢 3-6

 D1 小野寺・神田 6-1

D2 松谷・阪本 2-6

 

南陵

S 木㟢 5-7

D1 小野寺・神田 6-3

D2 松谷・阪本 5-7

 

 

0

【テニス部】8/1〜8/4 夏季校外合宿をしてきました!

夏休み中の8/1〜8/4の間で、群馬県の片品村で夏季校外合宿をしてきました。

いつもより涼しい環境で、4日間テニス漬けの日々でした。コートの環境も良く生徒たちはのびのびとプレイをしていました。新人大会へ向けた部内戦も行い、熾烈な戦いを繰り広げ、緊張感のある有意義な時間を過ごすことができました。練習の合間や、練習後は、リラックスして仲間たちと楽しい時間も過ごすことができ、夏の良い思い出をみんなで作り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの経験を活かして、新人大会やこれからの活動も頑張ります!

0

【テニス部】2024 埼玉県国公立大会 結果

 

 7/21(日)と7/23(月)、国公立大会 が行われました。

 

 

 

 埼玉県内の国公立高校の中で、最終成績男子6位」「女子12位となりました。


 女子は、昨年度ベスト8入りを果たしています。昨年度の成績には届かないまでも、人数不足により1本不戦敗の状態で、本当によく頑張ったと思います。1年生も、初めての団体戦とは思えないほど力を発揮してくれました。
 男子については、記録に残る限り初めてのベスト8入りです。男子部員は人数も多く、互いに競い合い切磋琢磨しながら、日々練習を重ねています。やっと彼らの頑張りが、目に見える形で結果につながりました。この戦績を励みにして、自信に変えて、ここからさらに強くなっていってほしいと思います。

 ここからは8月の新人戦や学校対抗リーグに向けて、気持ちを切り替えていかなければなりません。
8月初めには合宿もあります。厳しい暑さが続きますが、いい夏にできるよう皆で全力を尽くしていきます。


1日目戦績

【男子】

1回戦 vs蓮田松韻 5-0
S1 山村(2年) 6-0
D1 井上(2年)・保坂(2年) 6-0
S2 黒江(2年) 6-0
D2 田中(2年)・木村(2年) 6-1(不戦勝、エキシビジョンマッチ)
S3 服部(2年) 6-3(不戦勝、エキシビジョンマッチ)

 

2回戦 vs松伏 3-1
S1 佐々木(1年) 1-6
D1 井上(2年)・保坂(2年) 6-1
S2 山村(2年) 6-1
D2 田中(2年)・木村(2年) 6-1
S3 黒江(2年) (打ち切り)

 

3回戦 vs所沢商業 3-1
S1 佐々木(1年) 1-6
D1 井上(2年)・保坂(2年) 6-0
S2 山村(2年) 6-0
D2 田中(2年)・木村(2年) 6-2
S3 黒江(2年) 4-0(打ち切り)

 

【女子】

1回戦 bye

 

2回戦 vs 富士見 4-0
S1 木㟢(2年) 6-0
D2 松谷(2年)・阪本(2年) 6-0
S2 小野寺(2年) 6-0
D2 佐々木(1年)・神田(1年) 6-0(不戦勝、エキシビジョンマッチ)

 

3回戦 vs川越女子   0-4
S1 木㟢(2年) 0-6
D2 松谷(2年)・阪本(2年) 2-6
S2 小野寺(2年) 2-5(打ち切り)
D2 佐々木(1年)・神田(1年) 2-6

 

2日目戦績

【男子】

準々決勝 vs県立浦和 0-5
S1 佐々木(1年) 2-6
D1 井上(2年)・保坂(2年) 3-6
S2 山村(2年) 0-6
D2 田中(2年)・木村(2年) 1-6
S3 黒江(2年) 1-6

 

順位戦(5〜8位)  vs越谷北 4-1
S1 佐々木(1年) 2-6
D1 井上(2年)・保坂(2年) 6-1
S2 山村(2年) 6-2
D2 田中(2年)・木村(2年) 6-3
S3 黒江(2年) 6-1

 

順位戦(5位〜6位)  vs川越南 2-3
S1 佐々木(1年) 2-6
D1 井上(2年)・保坂(2年) 6-0
S2 山村(2年) 3-6
D2 田中(2年)・木村(2年) 2-6
S3 黒江(2年) 6-1

 


【女子】

順位戦(9〜16位)  vs川越南 3-2
S1 木㟢(2年) 6-4
D2 松谷(2年)・阪本(2年) 2-6
S2 小野寺(2年) 6-2
D2 佐々木(1年)・神田(1年) 6-1
S3 木嵜(2年)6-0 (不戦敗、エキシビジョンマッチ)

 

順位戦(9〜12位)   vs越谷南 1-4
S1 木㟢(2年) 1-6
D2 松谷(2年)・阪本(2年) 3-6
S2 小野寺(2年) 3-6
D2 佐々木(1年)・神田(1年) 6-4
S3 松谷(2年)2-6 (不戦敗、エキシビジョンマッチ)

 

順位戦(11〜12位)   vs春日部女子 1-4
S1 木㟢(2年) 7-5
D2 松谷(2年)・阪本(2年) 0-6
S2 小野寺(2年) 5-0 (打ち切り、相手途中棄権)
D2 佐々木(1年)・神田(1年) 3-6
S3 小野寺(2年)6-2 (不戦敗、エキシビジョンマッチ)

 

0

【テニス部】2024 学総大会(団体戦)県大会  結果

 5月11日(土)、学総大会団体戦の県大会が行われました。

浦和西からは、女子が出場しました。

 

 早稲田本庄 0-3

  S1 伊藤 2-6

  D 石川・式部 4-6

  S2 吉岡 2-6

 

 目指していた結果には届きませんでしたが、各選手がしっかりと実力を発揮し、本当にいい試合をしてくれました。今回の団体メンバーは、全員3年生です。自分や仲間の引退がかかった試合、きっとこのメンバーで試合をする最後の日になる。各々が、いろんなプレッシャーを抱えて試合に臨んだはずです。そんな中で、しっかりとラケットを振って、練習の成果を発揮してくれる姿は、本当に頼もしく感じました。たくさんの方々のあたたかい応援の中で、いい引退試合をむかえられたのではないかと思います。

 

 後日、学校で引退式を行いました。

男子部員も参加し、部員たちや教員の前で、ひとりひとりに話をしてもらいました。

 

 

 77期女子は、1年生の頃からとにかく元気いっぱいでした。1年生大会ではベスト8になり,2年生の先輩たちが修学旅行で不在だった団体戦では、当時1年生だった彼女たちだけで県大会を勝ち取りました。いつも明るいムードメーカー、元気いっぱいな彼女たちでしたが、2年生になり、ひとりひとり色んな悩みも抱えていたはずです。ですが、そういった葛藤を乗り越えたからこそ、2年生の新人戦で県ベスト8という素晴らしい結果が残せたのだと思います。彼女たちはうちたてた様々な戦績はもちろん、引退間際まで全力でテニスに打ち込む姿も、後輩たちの目標になったはずです。

 ここまでやりきった7人なら、きっと別の分野でも踏ん張れるはずです。これからも浦和西テニス部の看板を背負って、各々の舞台で活躍してください。

0

【テニス部】2024 学総大会(団体戦)南部地区予選  結果

 4月27日(土)、学総大会(団体戦)南部地区予選が行われました。

浦和西からは、男子が出場しました。

 

1回戦 vs南稜 3-0

D1 梨本(3年)・山村(2年) 6-0

S1 槇原(3年) 7-5

S2 井上(2年) 7-5

 

2回戦 vs栄北 1-2

D1 梨本(3年)・山村(2年) 6-2

S1 槇原(3年) 4-6

S2 井上(2年) 1-6

 

 

 惜しくも県大会出場とはならず、3年生男子は本大会が引退試合となりました。

 団体メンバーには2年生も多く入っており、学年をまたいで部員全員、心をひとつに臨んだ大会でした。試合中の応援を聞いていて、本当に誇らしく思いました。3年生を中心に作ってきた雰囲気や練習の様子、今まで築き上げてきたものが目に見える形で表れていたと思います。目指していた結果には届きませんでしたが、彼らの集団としての力、団結力や絆を強く感じられた1日でした。

 

 

 後日、3年生男子の引退式を行いました。後輩たちとの団体戦や練習をした後、ひとりひとりに部員たちの前で話をしてもらいました。

 

  

 

 77期の男子6名は、明るく素直で無邪気、同時にとても面倒見のいい学年でした。女子部員たちとも、先輩とも後輩とも仲がよかったのは、彼らのそういった人間性ゆえだと思います。テニス部で走り切った2年間で、彼らは見違えるほど大人になり、頼もしくなりました。これからも浦和西のテニス部員であることに変わりはありません。今後も様々なことに挑戦し、粘り強く努力し、各々の舞台で活躍してくれることを期待しています。

 

 

0
テニス部

テニス部を紹介します。

 

【テニス部】
男子36名   女子20名   計56名
 

 目標:県大会団体ベスト8

 

 活動:週6日活動(1日休み)

    [現在は、金日の2日休み]

 

 経験者、初心者、やる気のある者大歓迎

 テニスも勉強も、目標に向かって頑張りましょう
 

【主な成績等】

男子:近年、苦戦が続いている

女子:個人、団体とも連続県大会出場

    R4 新人戦  県ベスト8(団体)

    R3 関東予選 県ベスト16(団体)

    R1 国公立大会 県6位(団体)

お知らせ

H.29.1.81.14
平成28年度テニス県南支部学校対抗戦
  

 

女子は初の1部リーグでの試合、男子は2部昇格を目指したこの大会。

結果は私たちが目指した通りになりましたが、まだまだ上を目指す必要があります。次回のリーグ戦は現1年生と新たに入学する新入部員の力で男女1部リーグの西高テニス部を実現してほしいと思います。

 
[男子]
3部リーグ 

  浦和西 ②-1 与 野 

  浦和西 1-② 栄 北

  浦和西 ③-0 大 宮 

  浦和西 ③-0 大宮西 

3部リーグ2位 入替戦へ

  浦和西 ③-0 川 

結果;2部リーグ昇格! 


[女子]1
部リーグ 

  浦和西 0-③ 浦和学院

  浦和西 ②-1 浦和東 

  浦和西 0-③ 秀明英光 

  浦和西 1-② 伊奈学園

1部リーグ4位 入替戦へ 

  浦和西 ③-0 大  宮 

結果1部リーグ4位で残留!

 

お知らせ

平成28年度埼玉県テニス新進大会 H.28.12.県テニス協会主催


優賞!!北島祥奈(与野西)、中尾友紀(大原中)

「昨年準優勝だったので、今年は優勝したい。それが実現できて本当にうれしいです。」


お知らせ

H.28.10.1

平成28年度テニス新人大会県予選会(個人) 

県大会出場者!

[男子]大橋達也(三橋中)

[女子]松橋彩未(与野東)、山崎茜(与野東)、北島祥奈(与野西)、中尾友紀(大原中)

ベスト32松橋・中尾、北島・山崎


H.28.10.29

平成28年度テニス新人大会 県予選会(団体) 

[男子]結果 2回戦敗退

1回戦;浦和西③-2大宮南

2回戦;浦和西0-⑤立教新座
初戦突破もむなしく、シード校に大敗!
   

[女子]結果 ベスト16

1回戦;浦和西④-1川越南

2回戦;浦和西③-0入間向陽

3回戦;浦和西1-④秀明英光
またしても春と同じ相手に敗退!

お知らせ

H28.8.6

平成28年度埼玉県テニス国公立大会 県予選会  

[男子] 県ベスト16

ベスト16以上の順位戦ではすべて勝って9位まで。関東には行けなかったけど、去年の雪辱は晴らせたと思います。

[女子] 県ベスト8 関東出場ならず!
 昨年は県3位で関東大会に出場しているので、今年も千葉関東に!との思いで挑みました。しかしベスト4決定戦で越谷南に敗退し、今年は出場することができませんでした。先輩!すみませんでした!

ベスト8校が関東出場を争う2日目。残念ながら西高は越谷南に敗退。
お知らせ

H.28.7.2427
平成28年度テニス部 菅平合宿

さて、恒例の菅平高原での校外合宿がはじまりました。ここでの経験はかけがえのないもの。そして、今年はだれが優勝するのかな?

ご飯がおいしすぎて、、、

こっちは涼しいけど、埼玉は暑そう。。。

お知らせ

H.28.4.30
☆平成28年度テニス学校総合体育大会 県予選会(個人)
 

ベスト32松橋彩未(与野東)・高橋亜美(大宮東)

H.28.5.14
平成28年度テニス学校総合体育大会 県予選会(団体)

男子は地区予選からの勝ち上がり、女子は地区予選免除で挑んだ3年最後の県大会!男女ともシード校の壁は破れませんでした。これで3年生は引退となりますが、ここで養った精神力で受験も突破してほしいと思います。
[男子] 結果 1回戦敗退

     1回戦;浦和西0-③本庄東

[女子] 結果 県ベスト16

     2回戦;浦和西③-0狭山ヶ丘

     3回戦;浦和西③-0栄  北

     4回戦;浦和西0-③秀明英光


 

 

テニス部 県南支部学校対抗戦(後期)
2016年1月10日~11日

[男子] 
 1位から3位までに3勝1敗が並ぶ大混戦。しかし我が西高は得失セット数の僅差で3位に沈みました。全員が1本の重みを感じた1日でした。
[女子]
 
全勝優勝というこれ以上ない形で悲願の1部昇格を果たしました。多くのOG・OBから祝福を受け、部員たちも誇らしげでした。次回は現1年生新入生がトップリーグでどんな活躍をするのか楽しみです。

    [男子3部リーグ]    [女子2部リーグ]
 浦和西 ③-0  蕨
 浦和西 ②-1 浦和北
 浦和西 ②-1 栄 東
 浦和西 1-② 川 口

 結果;3勝1敗で3
部リーグ3
    3部リーグに残留!
 浦和西 ③-0 南 陵
 浦和西 ②-1 大 宮

 浦和西 ③-0 岩 槻

 浦和西 ②-1 明の星

      
 結果;4勝0敗で2
部リーグ優勝 
    1部リーグに昇格!

★伊藤光彦(総合部長)
 「女子は良かった。しかし男子1部まで戻したかった!
  先輩、すみませんでした!」

☆福山真穂(女子部長)
 「先輩たちのおかげで、ついに上まで来れました。
  1年生、夏は1部でも勝ってきて!」

優勝で笑顔の女子部員たち(堀崎テニス場にて)
テニス部 埼玉県テニス新進大会
2015年1223日~2016年1月9日(大宮第二公園)
 県内の高校、テニススクール等の男子172ペア、女子114ペアが参加した埼玉県テニス協会主催大会(ハイティーンの部)が年末から年明けにかけて実施されました。
 そこで西高テニス部が男女とも決勝戦に進み、あと一歩でアベック優勝でした!
 鈴木 澪央(2年)・斉藤勇太郎(2年):男子ダブルス準優勝
 北島 祥奈(1年)・中尾 友紀(1年):女子ダブルス
準優勝

                
☆斉藤勇太郎(男子部長)
 
「ここまできたら優賞したかった!でも本庄東強かった。」
☆北島 祥奈
 
「1年生でソフトテニス出身、こんなに勝ったことなかったので勝てて嬉しかった。中尾ありがとう!」

 男女決勝戦は同時にスタート。審判もついていただき、4面を贅沢につかわさせてもらいました。
 右も左も西高です。

テニス部 新人大会県予選会(個人)

2015年10月3日~4日(大宮第二公園等)
 7月からの地区1次・2次予選を勝ち抜いた3名が出場しました。
 シード選手を崩すことはできず、不本意な結果に終わりましたが、次の団体戦に期待を感じさせました。
[
女子]

 シングルス;松橋彩未(1年) 県ベスト64
       
福山真穂(2年) 初戦敗退
 ダブルス ;松橋彩未(1年)・高橋亜美(2年) 県ベスト32

テニス部 新人大会県予選会(団体)
2015年11月1日~(大宮第二公園etc...)
 男女とも6年連続の県大会出場になりました。
 男子は接戦の末の勝利と敗退でした。
 女子は、上位を目指していましたが、優勝校の埼玉平成に完敗しました。
 この敗退で次回へのモチベーションを獲得できました。


[男子]

 1回戦;浦和西 ③-2 独協埼玉

 2回戦;浦和西 1-③ 浦和東
  結果 県ベスト32

[女子]

 1回戦;浦和西 ⑤-0 大宮光陵
 2回戦;浦和西 0-⑤ 埼玉平成

  結果 県ベスト32

テニス部 関東公立高等学校テニス選手権大会
2015年811日13
関東公立高等学校テニス選手権大会
 
 西高女子テニス部は、千葉県白子サニーコートでの関東公立高校大会に埼玉県代表として参加してきました。
 この大会に向けて県予選を勝ち抜いてきたので選手のモチベーションは高く、保護者の応援も選手を助けました。
 チームの結束も強まり、この夏の経験は何物にも代え難い貴重なものとなりました。
 西高男子部も「負けてられない!」と奮起しています。

開会式にて(男女各16チーム)


女子
Cリーグ :1勝2敗 リーグ3位

    浦和西 0-⑤ 柏  陵(千 葉)

    浦和西 0-⑤ 都立選抜(東 京)

    浦和西 ③-2 千葉選抜(千 葉)

女子3位リーグ:2勝1敗 リーグ1位

    浦和西 1-③ 甲 府 南(山 梨)

        浦和西 ③-2 甲 府 東(山 梨)

    浦和西 ③-2 弥  栄(神奈川)

            結果;第9位(全16チーム)


閉会式後、3位リーグ1位の景品で写真


副部長;髙橋
 「関東の強豪校と戦うことで技術面・精神面で大きな勉強になりました。応援の力もあり9位で大会を終えましたが、さらに練習を重ねます!」

テニス部 埼玉県公立高等学校テニス選手権大会

2015年8月7日
■女子トップ4リーグ
 (関東公立高校大会テニス選手権推薦枠上位3校)

 
 越谷南
 浦和西
 大 宮
 伊 奈
 勝 敗
 順 位
 越谷南
 ⑤-0
 ⑤-0
 ④-1
 3勝1敗
1位
 浦和西
0-5
 -
 ③-2
 1-4
 1勝2敗
3位
 大 宮
0-5
 2-3
 -
 1-4
 0勝3敗
4位
 伊 奈
1-4
 ④-1
 ④-1
 -
 2勝1敗
     2位

■結果:県第3位
    関東公立高校テニス選手権大会(千葉・白子)に出場決定!
    
決勝リーグ結果.pdf

 「関東大会でも力を出せるよう努力します。」(部長:福山真穂)
 【登録選手】
   福山②(
久喜太東)、高橋②(大宮東)、三浦②(蕨東)、
   大塚②(朝霞第二)、松橋①(与野東)、上野①(宮内)、
   中尾①(大原)、山田①(蕨第二)


テニス部 埼玉県公立高等学校テニス選手権大会

2015年8月6日~

■男子:2回戦敗退

     1回戦 浦和西 ⑤- 川口青陵

     2回戦 浦和西 -③ 越谷北

女子:県ベスト4進出

     1回戦 浦和西 ③-2 蕨

     2回戦 浦和西 ③-0 所沢商業

     3回戦 浦和西 ③-1 川越女子

     4回戦 浦和西 ③-2 熊谷女子

■結果:予選トーナメント結果.pdf

テニス部 夏季菅平合宿

2015年7月24日7月27日

 今年も長野県菅平バンスクエアガーデンにて、男女49名の部員が合宿を行いました。

 20面のテニスコートと素晴らしい気候で、意義ある合宿となりました。

 「ここで過ごした4日間は、楽しいこともあればつらく苦しいことも多々ありました。しかし個々で課題を見つけ、試合を通じて互いに高めあい、克服し、僕たちは成長できました。結果として、個々の技術・メンタルも向上し、チーム力も格段に上がった合宿でした。」(総合部長:伊藤光彦)


テニス部 関東高校テニス選手権埼玉県予餞会

2015年5月16日17日 

■男子:地区予選敗退

■女子:県ベスト32

     1回戦 浦和西 ②-1 松伏

     2回戦 浦和西 0-② 昌平
■結果
 不本意な結果ですが、5シード昌平高校の強さに完敗しました。
 これで三年生は引退となります。彼女たちにはここで養った力で受験勉強に励み、この敗退の悔しさは1,2年生が晴らしてくれることでしょう。

平成26年度 県南支部学校対抗戦(後期)

2015年1月11日〜12日

[男子2部リーグ][女子3部リーグ]
 

 浦和西 1-② 与 野

 浦和西 0-③ 岩 槻

 浦和西 0-③ 浦 和

 浦和西 1-② 栄 東

 2部リーグ5位

 結果;3部リーグに降格

 

 浦和西 ②-1 浦和商

 浦和西 1-② 大 宮

 浦和西 ②-1 栄 東

 浦和西 ②-1 与 野

 3部リーグ2位
〔3部-2部入替え戦〕
 浦和西 ③-0 川口北

 結果:2部リーグに昇格

平成26年度 コバトンカップ(1年生大会)

2014年11月3日~14日

[男子] [女子]
 浦和西 ②-1 伊奈学園
 
浦和西 ③-0 筑波大坂戸       
 浦和西 ②-1 熊谷西
 
予選1位通過
 浦和西 0-③ 川越東

 決勝トーナメント初戦敗退

 浦和西 1-② 市川越・志木
 浦和西 0-③ 昌平・越谷
 浦和西 1-② 大宮西

 予選敗退

平成26年度 新人大会県予選会

1025日~26

[男子]

 1回戦:浦和西 0-⑤ 朝霞西

 結果 初戦敗退

[女子]

 1回戦:浦和西 ⑤-0 上 尾

 2回戦:浦和西 0-③ 浦和北

 結果 2回戦敗退

平成26年度 県南支部学校対抗戦(前期)

821日~22

[男子1部リーグ][女子4部リーグ]
 浦和西 0-③ 浦和学院
 浦和西 0-③ 岩 槻
 浦和西 0-③ 秀明英光
 浦和西 0-③ 川口北
 1部リーグ5
 結果2部リーグに降格
 浦和西 ③-0 開智一貫
 浦和西 1-② 大 宮
 浦和西 ③-0 川 口

 浦和西 ③-0 栄 北

 4
部リーグ2位 
〔3部-4部入替え戦〕
 浦和西 ③-0 浦和北
 結果;3部リーグに昇格

平成26年度 埼玉県テニス国公立大会県予選会

2014年86日〜7日 

 

[男子]
         [女子]
 1回戦:浦和西 1-④ 入間向陽   1回戦:浦和西 ③-2 本 庄
  2
回戦:浦和西 ③-0 いずみ
  3
回戦:浦和西 0-③ 越ヶ谷

 県ベスト16以上順位戦            
    浦和西 1-④ 大宮東 
    浦和西 ③-1  蕨
    浦和西 ③-1 川 口 

 結果 初戦敗退

 

 結果 13

テニス部 夏合宿
2014年7月24日~27日
 今年も長野県菅平にて校外テニス合宿を行いました。
 天候にも恵まれ、20面のテニスコートで朝から晩までテニス一色の有意義な日が過ごせました。