文字
背景
行間
男子バスケットボール部を紹介します。
【男子バスケットボール部】R5年度
Urawa Nishi Blue Blazers
男子37名 女子5名 計42名
Urawa Nishi Blue Blazersは、「県大会上位進出」を目指して日々練習をしています。バスケットボールの技術の習得とともに、活動を通して人として成長できることを目標にしています。また、勉強も大事にし、第1希望の進学を果たしています。ぜひ、浦和西高校で文武両道、一緒に活動しましょう。
【主な成績】
平成29年度関東予選埼玉県大会ベスト8
平成30年度新人戦県大会出場
令和元年度夏季大会南部支部ベスト15
令和4年度新人戦南部支部ベスト8 県大会出場
活動日については学校HPご参照ください。
2023年11月18日 新人戦南部支部予選3回戦
対 伊奈学園総合高校
夏の対戦から3か月。自分たちがどれだけ成長したのかを確認する試合でした。予想以上に開始早々に波にのまれてしまい、3分でタイムアウトを取って落ち着こうとするも、苦しい展開でのスタートとなりました。コンタクトの部分でなかなかボールを動かせず、厳しい展開が続きました。少しでもやってきたことの実践ができてきたのは後半になってからでした。第3Qでは課題のリバウンドなども粘り、流れの中からのオフェンスを狙う場面もあり、少しではありましたが、成長の一端を見ることができました。試合は44-98という結果でしたが、選手たちは下を向かずに最後まで集中してプレーしました。たくさんの課題があります。1つずつ克服し、課題は伸びしろです。1月の県大会に向けて更なる成長をします。まだまだこれから。Let's go! Blue Blazers!!
2023年11月14日 新人戦南部支部予選2回戦
対 浦和工業高校
新人戦県大会出場をかけた1戦です。試合の序盤から動きが硬く、16-25という9点リードされての第1Qとなってしまいました。第2Qの最後の方でようやく流れをつかみ、37-35の2点差で折り返しました。後半はミスもありながらのいつも通りの自分たちの試合運びとなり、82-49で勝利を収めることができました。目標にしていた県大会の出場と、次の伊奈学園戦へと進む切符を手にしました。夏からどれだけ自分たちが成長できたかを確認することができます。多くの公式戦を経験することで見えるものがあります。成長の道はまだまだこれから。Let's go! Blue Blazers!!
2023年11月12日 新人戦南部支部大会1回戦
対 与野高校
新人戦の始まりです。夏の課題をどれだけ克服し、更なる1歩を踏み出せるかの大会です。試合は序盤から接戦でした。第2Qに流れが良く、43-30で前半を折り返しました。第3Qも同じような展開が続き、16点差に広げての最終Qに、与野高校の怒涛の追い上げ3pの連続攻撃を受け、かなり慌てる展開でした。しかし、生徒たちの成長が見られたのはタイムアウトの時に声を掛け合って、冷静にプレーしようと話していたところでした。まだまだ粗い点は多くありますが、伸びしろが多く感じられた瞬間でした。79-74の5点差でタイムアップ。接戦をものにして、次に臨みたいと思います。始まったばかり、更なる高みへ、Let's go! Blue Blazers!!
2023年8月25日 夏季南部支部大会3回戦
対 伊奈学園
夏に「伊奈学とやるぞ!」と目標にしていた一戦にたどり着きました。強豪校にどこまで自分たちの力が通じるかの試合です。開始後、幸先よく3pが決まり、「もしかして・・・今日は調子がいいかも・・・」と感じましたが、なかなかボールが動かず、逆に伊奈の動きを捉えきれていない展開でした。確率のいいシュートを次々と決められ、14点のビハインドで第1Qを終えました。第2Qは少し耐える時間でしたが、前半を終えて33-48と、食らいつくことができました。ここからはずっと課題にしている後半です。先輩たちも前半は頑張れたが、後半で差がつくことが多くありました。なかなかいい形でのフィニッシュまで作ることができず、52-94で試合終了でした。1試合を通していいシュートを打てるように、ボールと人を動かして最後まで粘り強く闘うこと、また、課題にしているディフェンスの部分にまだまだ改善点があることがわかりました。まだ始まったばかりです。新人戦までに克服します。Let's go! Blue Blazers!!
2023年8月23日 令和5年度バスケットボール夏季南部支部大会2回戦
対 浦和学院
新チームになってからの初めての公式戦。夏休みにやってきたことがどのくらい発揮できるか楽しみな試合でした。開始後はお互いに新チームらしさがあり、なかなかボールがつながらない状態でしたが、少しずつ走り始め、リズムをつかむことができました。前半を42-25で折り返すと、後半も流れを失うことなく80-52で新チーム初勝利を得ることができました。応援の声も力になりました。さあ、ここからです。次も全力で。Let's go! Blue Blazers!!
令和5年度 夏休み部活動体験・見学会の実施について
何件かお問い合わせいただきました、夏休み中の部活動体験・見学会を以下の日程で実施いたします。
第1回 8月1日(火)12:00~15:00 本校体育館 都合により中止とさせていただきます。
第2回 8月11日(金)9:00~12:00 本校体育館
練習試合が入ってしまい、第1回は急ではありますが8月1日の設定となっております。参加を希望する方は、顧問・秋山(akiyama.masaru.11@spec.ed.jp)まで、ご連絡ください。なお、当日体験を希望される方は、
①動きやすい服装 ②シューズ ③水分 ④保険料として200円
の用意をお願いいたします。
また、以下の体験部活に関する文書の確認と、参加申込書をプリントアウトして、ご記入のうえご持参ください。
2023年6月11日 IH南部支部代表決定戦
対 大宮東高校
一年前の同日、同じ大宮東との対戦となりました。3年生にとっての最後の試合になるか、もう少し引退が伸びるか、大事な一戦でした。立ち上がりはそれほど悪くなく、少しのリードをされた展開でしたが、相手の交代から流れが変わり、11-22となりました。第2Qも何とかついていこうとするもミスから失点が続き、28-45で折り返しました。55-101という大差での敗戦となってしまいましたが、最後まであきらめることなくボールを追い、後輩たちの声援を受けてしっかりと戦っていました。あと少し、引退を伸ばせることができれば最高でしたが、3年生の清々しい最後の試合となりました。3年生、お疲れ様でした。君たちが残してくれた多くのことを後輩たちが引き継いでくれると思います。ここからまた、次のステージで輝いてください。一から始めよう!Let's go! Blue Blazers!
2023年6月10日 IH南部支部予選2回戦
対 上尾高校
前回の対戦から1か月、再び上尾高校との対戦となりました。前回の反省を踏まえて臨みましたが、なかなかシュートが重い展開のまま第1Qが7-16というビハインドで始まりました。前半で追いつきたかったですが、7点差に詰めるのがやっとで後半を迎えました。少しずつ流れを引き寄せ、第3Qで3点差。最終Qの始まりに、卒業生たちを中心とした大声援が後押しをし、残り4分半から相手のファウルトラブルもあり、77-60で何とか勝利することができました。応援の偉大さを感じた試合でした。
2023年5月7日 同県代表決定戦
対 県立浦和高校
高さと強さの浦和高校にどこまで戦えるか、の一戦でした。立ち上がりから相手の勢いを止められず、7点ビハインドでのスタートでした。相手の選手交代から流れが傾き、シュートが入り始め、38-37の1点リードの折り返しでした。後半に入るとだんだんとペースを握られ、少しずつ離されてしまいました。58-82という結果で県大会への切符は譲ってしまいましたが、次の3年生最後の大会への新たな目標が見えました。まだまだこれから。
Let's go Blue Blazers!
2023年5月6日 同2回戦
対 上尾高校
開始と同時に相手の高さに慣れるまで我慢の時間が長くなる試合でした。なかなかシュートが決まらず苦しい展開でした。ほぼ互角の展開から、第3Qでのリードにより、最後は1ゴール差という僅差の勝利でした。次につながる試合になったと思います。選手たちが粘り強く頑張ってくれました。次は県代表決定戦です。Let's go Blue Blazers!
2023年5月3日 関東大会南部支部予選1回戦
対 開智中高高校
久しぶりの公式戦であり、令和5年度の始まりの大会です。1回戦のためなかなかシュートが決まらずの立ち上がりでしたが、早めの展開からペースを握り、終始リードをして勝利することができました。細かい連係ミスが多く、次に改善が必要な試合でしたが、登録出場選手全員が得点をできたことが大きな収穫となりました。1つ1つ上へ。
Let's go Blue Blazers!
2023年3月29~31日
静岡県三島市にて校外遠征を実施しました。3年ぶりの校外遠征、とても貴重な体験となりました。他県の強豪チームの足田の強さや、様々なバスケットボールのスタイルを経験し、また、移動も含めた時間の管理など多くの学びがありました。
2023年3月27日
本日予定が変更となり、練習試合で校外へ出ます。
28日(火)は予定通り12:00からの練習となります。
2023年1月13日 新人戦埼玉県大会1回戦
対 上尾南高校
久しぶりの県大会です。地区予選終了後約1か月空いており、その間体調不良者などが続いたため、練習も難しい中でしたが、自分たちの力を出し切ろうという目標で臨みました。試合開始から相手の勢いが強く、なかなかボールを持つことが出来ず、厳しい展開でした。メンバーを変えながらなんとか食らいついて24-35の11点差で前半を折り返しました。後半に攻守の切り替えを早くしようとし、一時8点差まで詰めましたが、相手のシュートが良く決まり、12点差で最終ピリオドとなりました。メンバーを変えながらいろいろと試しましたが、なかなか差を詰められず、53-73という結果でした。目標であった1回戦突破はできませんでしたが、県大会の雰囲気を感じ、もう一度ここへ戻ってくるという気持ちを見せることはできたと思います。自分たちらしい試合ができるよう、次への目標を新たにまた挑戦し続けたいと思います。冬にたくさんの経験をし、次へのステップを遂げましょう。まだまだ、これから。Let's go Blue Blazers!
11月19日 新人戦南部支部予選4回戦
対 上尾鷹の台高校
南部のベスト4をかけた1戦でした。開始直後から相手の勢いと雰囲気にのまれ、今までできていたことが見えなくなっていました。タイムアウトを取っても、交代をしても流れを変えることができず、30-68という大差で前半を折り返しました。後半になっても守り切れない展開が続きましたが、シュートの確率が上がり最終的には82-114で終了しました。たくさんの課題が見つかり、トーナメントを勝ち上がって1つでも多くの公式試合を経験するという面においては大きな収穫の大会でした。生徒たちは少ないチャンスをものにしようと頑張っていました。この大会を通じて15名の選手が試合経験をしたことの意味は、きっと次につながると信じています。
これで終わりではありません。1月には県大会があります。4年ぶりの県大会です。今の自分たちに足りないものをこの1か月で全て出し、一つずつ克服していくことが次につながると信じています。大会は1つ区切りがつきましたが、更なる伸びしろへ向けて再出発です。翌日の練習は今までの中で最高の雰囲気で課題の克服に取り組んでいました。”敗戦から学ぶものは大きい”と思います。這い上がろう。そして今まで以上に強くなろう。まだまだ始まったばかりです。Let's go Blue Blazers!!!
11月12日 新人戦南部支部予選3回戦
対 川口青陵高校
自分たちの力がどこまで伸ばせるか、1つでも多くの試合を経験できる重要さを感じる試合でした。試合開始はいつもより流れが良く、お互い持ち味を発揮していました。第2Qは相手のオフェンスの流れを止めることができず、36-45の9点ビハインドで折り返しました。後半の初めからゲームのテンポを上げて、シュートを多く打とう、を目標に少し走れたところで逆転し、5点差のリードを持って最終Qへと進みました。そのまま流れを渡すことなく88-73で勝利し、南部支部ベスト8を勝ち取りました。出場した選手がそれぞれ持ち味を出し、試合の中で成長していく姿がとても印象的でした。まだまだ伸びしろがあるチームです。さらなる経験をできることに感謝して次の試合に臨みます。
君たちはもっと伸びる!まだまだこれから!!Let's go Blue Blazers!!!
11月6日 新人戦南部支部予選2回戦
対 武南高校
県大会出場をかけた大一番です。立ち上がりからお互い動きが重く、なかなかシュートが決まらない試合でした。なんとかつないで17-17で第1Qをしのぎましたが、第2Qも同じような展開で29-32の3点差で折り返しました。予想以上の善戦をしていました。後半に入ってもお互い主導権の握りあいが続きましたが、46-45の1点差リードし最終Qへと進みました。小さいながらもディフェンスリバウンドをみんなで頑張り、なんとか最後の最後まで粘り強く戦い、66-62の4点差で勝利を手にすることができました。4年ぶりの県大会出場が決まりました。出場した生徒、ベンチや2階で応援してくれた生徒、保護者、そして画面の向こうで応援してくれた人たち、多くの後押しによって、みんなが粘り強くプレーし続けることができました。本当にみんなよく頑張っていました。みんなを成長・経験させてくれる公式戦がまだできることに感謝して、次の試合を迎えよう。
まだまだみんな強くなれる!信じて進んでいこう!Let's go Blazers!
11月5日 新人戦南部支部予選1回戦
対 岩槻高校
84-57
久しぶりの公式戦です。夏の敗戦から9月に練習試合を重ね、どこまでディフェンスで粘ることができるかが目標の試合です。試合を通して少しずつ連携が出始めましたが、ミスが目立ち、シュートも重い展開でした。それでも後半開始直後の連続得点で流れを掴み、新チームの初勝利となりました。明日は武南戦です。県大会をかけた試合ができることを楽しみに、全力で、良くても悪くてもミスしても、笑ってやり続けよう!と話してきました。
Let's go Blue Blazers!
夏季南部支部大会1回戦
対 大宮高校 (不戦勝)
2回戦
対 大宮北高校
81-95
前半、苦しみながらもシュートが良く決まり、45-42の3点差で折り返しましたが、後半に入り、リバウンドのミスから失点が増え、相手に勢いがついてしまいました。選手たちはよく頑張っていましたが、多くの課題を残す結果となりました。新チームはまだ始まったばかりです。Let's go Blue Blazers!
令和4年度 夏季部活動体験会について
急ではありますが、8月1日(月)8:00~11:00 に部活動体験会を実施します。
参加を希望される方は048-831-4847 男子バスケットボール部顧問 秋山 までご連絡ください。
時間外となってしまい、学校に電話してもつながらない場合は、akiyama.masaru.11@spec.ed.jpまでメールを送信していただけると対応可能です。前日までにご連絡ください。
なお、当日、万が一のため保険に加入することをお願いしております。朝の検温をした上で、本校にて健康チェックシートに当日記入をし、保険料200円を徴収させていただきます。生徒様に持たせてください。
WC南部支部予選3回戦 7月24日(日)
対 与野
Tip Offから得点するが、すぐ返される一進一退の展開でスタートしました。徐々に相手のペースになり、一時10点差離れましたが、何とか食らいつき25-28の3点差で1Q終了。2Qで一旦追いついたもののそこからの踏ん張りがきかず、39-50とリードされてハーフタイムへ。相手の4選手ほどがファウルトラブルだったため、必ず後で流れが来ると信じ、気持ちを切り替えて後半へ。3Qは相手の勢いに押され66-84とリードを広げられましたが、4Qに追い上げをし、91-100の9点差という惜敗でした。苦しい場面でもよく声を掛け合い、予想以上の試合をしてくれました。残ってくれた3年生の2人のおかげで後輩たちの力が出せました。その魂は後輩たちへ・・・。Let's go Blue Blazers!!!
WC南部支部予選2回戦 7月18日(月)
対 大宮工業
立ち上がりに体もシュートも重く、2-14というビハインドでタイムアウトを取るという展開でスタートしました。タイムアウト明けに1本返すと、その後は積極的にディフェンスを頑張り、18-14で逆転し1Q終了。2Q以降はミスはあるものの、何とか試合をコントロールし、89-40で勝利しました。課題も多く、まだまだ伸びしろがたくさんある試合でした。次の試合まで空いているので、1つでも多く公式戦を経験できるよう準備します。
WC南部支部予選1回戦 7月16日(土)
対 大宮開成
冬のウィンターカップへとつながる予選が始まりました。試合開始から積極的にシュートを放ち、一進一退の展開でしたが、積極的にディフェンスがしかけ27-13で1Qを終えると、2Qは互角の展開になり、48-32で前半を終えました。後半に入ると生徒たちの動きが活発になり、93-51で勝利することができました。随所に3年生の動きが光る一戦でした。
IH南部支部予選2回戦 6月11日(土)
対 大宮東
最大のヤマ場がやってきました。相手は新人戦県ベスト8の大宮東。どこまで食らいついていけるか、闘う姿勢を見せることができるか、そこが勝負でした。立ち上がりから相手の高さや強さに臆することなく、闘っていました。ただ、やはり高さで負ける部分が多く、ディフェンスリバウンドの課題がありました。第2ピリオドには、シュートまで持っていくが、なかなか入らず、リズムが悪くなってしまい、16点差のビハインドを負ってしまいました。後半に入ると、3pのリズムが良くなり、連続得点からリズムに乗りかけましたが、すぐに返される展開でした。最終ピリオドも同じような展開が続きました。終わってみれば86-104という点差でしたが、この点差以上に内容の濃い試合だったと思います。ここ数年でのベストゲームでした。本人たちはそう思うかわかりませんが、闘った選手たちは最高のパフォーマンスを見せてくれたと誇りに思います。3年間の全てを賭けて臨んだ試合への意気込みが強く感じられた、魂のこもった試合でした。3年生お疲れ様でした。そして素晴らしい時間をありがとう。1・2・3 Blazers!!!
IH南部支部予選1回戦 6月4日(土)
対 大宮南
3年生にとって最大の試合が始まりました。1回戦の相手は大宮南高校。試合の立ち上がりは相手の積極的なプレーに押され気味でしたが、徐々に落ち着きを取り戻し、全員得点とはいきませんでしたが、87-53で突破しました。3年生もそれぞれが持ち味を発揮した試合でした。次は大宮東高校との対戦です。まだまだこれから、チャレンジは続く、Let's go Blazaers!
関東大会南部支部予選代表決定戦 5月4日(水)
対 川口北
相手は第1シードの強豪、川口北高校。トーナメントが決まった時から楽しみにしていた試合がやってきました。自分たちの力がどこまで通用するか、いつもの力を発揮できるか、がカギでした。序盤から相手の上手さに翻弄され、いつも通りのシュートが打てていない状況でした。ミスから自分たちの良さを見失い、ディフェンスリバウンドが取れなくなり、とても苦しい展開でした。45-92という差で負けてしまいましたが、この試合の翌日からの練習では、生徒たちが自分たちで課題を話し合い、共有し、実践しようと試みる姿を見ることができました。君たちはまだ成長する、そう感じました。3年生の最後のIH予選まで、あと3週間しかありません。もっとやれる、まだまだこれから、Let's go Blue Blazers!
関東大会南部支部予選2回戦 5月1日(日)
対 栄東
昨年の新人戦以来、約半年ぶりの公式戦。立ち上がりは少し緊張があったものの、だんだんと動きを取り戻し、のびのびとプレーしていました。相手の高さに多少戸惑うも、落ち着いたプレーで113-41で初戦を終えました。ベンチメンバーだけでなく、会場校だったため新入生も試合の雰囲気を感じることができました。さあここから、Let's go Blue Blazers!
令和4年3月24日(木)
春季休業中の活動日程について
昨日の入学許可候補者説明会にて配布しました予定表に変更が生じましたので、お知らせいたします。
3月中の学校での練習時間が変更になりました。
(変更前) (変更後)
3月 25日(金) 12:00~15:00 ⇒ 9:00~13:00
29日(火) 12:00~15:00 ⇒ 13:00~16:00
30日(水) 15:00~18:00 ⇒ 9:00~13:00
なお、4月の練習時間は変わりませんが、曜日が間違えておりました。大変申し訳ありません。
入学許可候補者説明会にて新入生の部活動体験に参加する時に、参加同意書のお話をさせていただきましたが、当日に記入することとなりますので、朝の検温と、印鑑の持参をお願いします。また、入学前で保険が適用されないため、万が一に備えてあらかじめご家庭で保険に加入されることをお勧めします。
令和3年度新人戦南部支部予選2回戦 11月13日
対 上尾南高校
相手は県大会常連校の上尾南。県大会出場をかけての大一番です。試合開始から相手のオフェンスの勢いがあり、少し受け身に回っていましたが、1本のシュートをきっかけに何とか食らいついていき、第1Qは21-26の5点ビハインド。想定通りの展開と慌てることなく第2Qを迎えると、3pが入り始め逆転。もっと突き放せそうなところで返されるという互角の展開が続き、47-44の3点リードでハーフタイム。第3Qはお互い譲らず72-69の3点差のまま運命の第4Qへ。このままの状態で進むかと思ったところで上尾南のディフェンスが変化し、そこからオフェンスのリズムを崩したことで、自分たちのディフェンスも崩れてしまい、85-96で残念ながら敗退となりました。いくつかの場面で「こうしていれば」ということもあったかと思います。生徒たちはよく頑張っていました。でも、あと少しで手に届いていた県大会の切符がスルリと抜けていった時、努力した分だけ悔しい気持ちが大きかったことでしょう。それでも、みんな次を見据えて、試合後の反省まで前を向いていました。きっとこの敗戦はさらに強くなるための次へのステップです。長い冬になりますが、今のUN Blue Blazersなら乗り越えられます! 冬に力を蓄えて春に爆発!Let's go Blue Blazers!
令和3年度新人戦南部支部予選1回戦 11月6日
対 浦和南高校
久しぶりの公式戦となり、開始早々ファウルから始まる重い展開により、4点差のビハインドで第1Qが終了。第2Qの出だしにギアが上がり、一気に6点を取って逆転したところで相手のタイムアウトが入ったが、流れは変わらず17点差をつけてハーフタイムへ。そのまま最後まで気を抜かずにプレーを続け、101-63で勝利しました。思い通りのプレーができた人できなかった人それぞれですが、気持ちが入っていました。次は県大会出場をかけて、上尾南高校との対戦です。まだこれから、始まったばかり、Let's go Blazers!
緊急事態宣言により夏季大会が中止となり、その後の活動も週2回となっていました。
今年から始まる予定だったU18のリーグ戦も延期となり、なかなか思うようにはいかないところです。
しかし、生徒たちはそれぞれできることをしながら、少ない活動日にバスケができる喜びを感じていました。
新人戦ができることを願って、今できる最大限の準備をしていこう、という気持ちを共有しています。
さて、8月に予定していた部活動見学会が突然の中止となり、当日いらしてくださった方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。10月の2日、9日の土曜日に学校全体の部活動見学が設定されましたのでお知らせいたします。
10月2日(土) 9:00~12:00
10月9日(土) 17:15~19:00(土曜授業のため、活動が遅い時間になります。)
今の所の予定となりますが、状況によっては変更の可能性があります。その時はこの欄でお知らせいたします。
8月11日(水)に予定されていた部活動見学会について
急で申し訳ありませんが、都合により中止となりました。次回についてはただいま検討中です。
令和3年度Winter Cup南部支部予選2回戦
対 大宮高校
相手はインターハイ予選で県大会に出場した大宮高校。3年生が多く残り、身長も180cm台が3人もおり、どこまで食らいつけるかがカギとなる試合でした。出だしからリバウンド争いに苦戦し、17-23の6点ビハインドからのスタートでしたが、第2Qで粘りのディフェンスを見せ、39-41の2点差で折り返しました。第 3Qは一進一退の展開となり1点差で第4Qを迎えました。ここでも必死にボールに食らいつき、連続3Pが決まって2分14秒で逆転し相手のタイムアウトとなりました。ここから相手の攻勢を受け、79-82での惜敗でした。少ない練習時間やこの時期の様々な制約の中、最後まで粘り強く、忍耐強く闘った生徒たちは誇らしい姿でした。これをいい教訓にして、必ず這い上がろう!まだ始まったばかり、一歩ずつ、Let's go, Blue Blazers!!!
令和3年度Winter Cup南部支部予選1回戦
対 開智高校
新チームになって初めての公式戦。緊張からか全体的に硬く、なかなか主導権を握れない状態でしたが、22-12で第1Qを終了。第2Qもお互いにミスが多く、37-26で前半を折り返しました。第3Qになってようやく本来のバスケットボールができるようになり、87-56でしょうりすることができました。真夏の試合は集中力との闘いもあり難しいものですが、最後までよく走り切っていました。波に乗り切れなかった選手もいましたが、次は前回県大会に出場している大宮高校との試合です。全てを出し切りましょう。まだまだ、これから、Let's go, Blue Blazers!!!
令和3年度IH南部支部予選
対 与野高校
Tip offから自分たちの試合を展開でき、「いつもと違う」流れが来た、という予感でした。しかし、ファウルトラブルが続き、15-16のビハインドでスタート。第2Qもなかなか流れを奪えず、31-38の7点差に開いてしまいました。後半がスタートすると、前半の重さが嘘のように人もボールも動き出し、49-45の4点逆転し最終Qへ。ここからはお互いに疲労からかミスもあり、なかなか得点できないなか、リバウンドを拾えず受け身の状態が続き、最後の力を振り絞ったが、追い越すことはできませんでした。3年生にとっての最後の試合となってしまいました。
3年生の最後のミーティングでは、大会実施にあたっての関係者及び周囲の方々、保護者や仲間、後輩たちへの感謝の言葉が多くあり、3年間の成長を見ることができました。部活においての志は半ばだったかもしれませんが、君たちの進路は達成しなければなりません。3年生は”まだまだこれから、1・2年生は”前進あるのみ” Let's go Blue Blazers 1 2 3!
令和3年度部員数
プレーヤー マネージャー
3年生 14名 1名
2年生 22名 2名
1年生 8名 2名
で活動しています。
活動日 月・水・金 は前半/後半 が交互
火 はトレーニング
土日は練習or練習試合 をしています。
4月29日 関東大会南部支部予選1回戦
対 上尾高校 at 岩槻商業高校
久しぶりの公式戦とあってか、どちらもシュートがなかなか入らない展開でした。前半終わって24-15というロースコアの守りあいでした。後半に入って、少しずつリズムをつかみ、何とか15名全員出場しながら62-37で勝利。2階席で応援してくれた部員や、連れて行けなかった多くの部員の力のおかげもあり久しぶりの勝利をつかむことができました。まだまだこれから。 Let's go Blue Blazers!
5月1日 同 2回戦
対 上尾鷹の台高校 at 川口青陵高校
県大会出場校、実力上位の対戦相手にどこまで食いつけるかが楽しみな試合でした。試合開始より相手の高さと速さに苦しんでファウルが増え、それでも何とか1桁の点差でついていっていましたが、2Q終了間際に連続失点し、18-31で前半を折り返しました。3Qに粘りの猛追を見せ、5点差まで追い上げましたが、力及ばず、終わってみれば47-67で負けてしまいました。しかし、全員良く闘っていました。「上位校とも戦える」という自信になった試合ではなかったのでしょうか。まだまだこれから。ここでは止まれない。Let's go Blue Blazers!
新人大会南部支部大会結果
11月8日(日)
1回戦 : 蕨高校
浦和西50ー67市立浦和
応援してくださった皆さんありがとうございました。
インターハイ代替大会南部支部大会結果
8月18日(火)
1回戦 上尾運動公園体育館
浦和西55-43いずみ
8月20日(木)
2回戦 上尾運動公園体育館
浦和西84ー49浦和工業
8月22日(土)
3回戦 浦和北高校体育館
浦和西44ー64川口青陵
浦和西高校男子バスケットボール部
夏季休業中以下の日程で練習を行っています。
見学を希望する中学生は、本校バスケ部顧問までご連絡ください。
なお、大変恐縮ですがコロナ禍のため練習参加は、実施しておりません。
練習の見学のみとさせていただいております。
見学時には、体育館履き(バッシュなど)と水分をご用意ください。
<練習日程>
8月13日(木) 9:00~12:00本校体育館
8月14日(金) 9:00~12:00本校体育館
8月15日(土) 9:00~12:00本校体育館
8月16日(日)12:00~15:00本校体育館
以上
8月18日(火)からは、インターハイ代替大会南部支部大会が
上尾運動公園体育館にて行われております。
ただ、全ての大会日程において保護者をはじめとするすべての方の観覧をご遠慮いただいております。
どうぞ、昨今の社会情勢をご理解いただき、ご協力をお願いたします。
浦和西高校男子バスケットボール部顧問
秋山 大
渡邉 忠臣
駐車場のご用意はございません。
応援・観戦などで試合会場にお越しの際にはお手数ですが、公共の
交通機関のご利用をお願いいたします。
会場校に苦情の問い合わせが発生しています。
順調な大会運営にご協力ください。
<===>令和元年(平成31年)度 試合結果<===>
令和元年度 新人大会南部支部選手権大会
1回戦:11月10日 浦和西68-67与野
2回線:11月14日 浦和西53-60川口青陵
平成30年度 夏季南部支部選大会
1回戦:8月21日 浦和西81-63鳩ケ谷
2回戦:8月23日 浦和西87-47大宮開成
3回戦:9月27日 浦和西55-94大宮東
令和元年度(2018ウ) インターカップ南部支部予選大会
1回戦:7月14日 浦和西30-87伊奈学園総合
令和元年度 学総体育大会南部支部選手権大会(インターハイ予選)
1回戦:6月1日 浦和西85-53開智中高
2回戦:6月8日 浦和西51-70伊奈学園総合
平成31年度 春季南部支部選手権大会
1回戦:4月30日 浦和西77-65大宮工業
2回戦:5月4日 浦和西63-51市立浦和
3回戦:5月3日 浦和西62-87大宮北
<===>平成30年度 試合結果<===>
平成30年度 新人大会埼玉県大会
1回戦:浦和西59-80白岡
平成30年度 新人大会南部支部選手権大会
2回戦:浦和西83-54鳩ケ谷
3回線:浦和西59-85与野
平成30年度 夏季南部支部選大会
2回戦:浦和西98-54大宮武蔵野
3回線:浦和西78-62栄北
4回戦:浦和西58-72大宮北
順位決定戦 浦和西51-73浦和
2018ウインターカップ南部支部予選大会
2回戦:7月15日 浦和西56-45上尾鷹の台
3回戦:7月21日 浦和西64-61浦和学院
4回戦:7月22日 浦和西70-72浦和北
平成30年度 インターハイ埼玉県大会
1回戦:6月15日 浦和西91-65川口工業
2回戦:6月17日 浦和西70-94ふじみ野
平成30年度 春季大会埼玉県大会
1回戦:5月12日 浦和西73-70大宮北
2回戦:5月13日 浦和西68-52桶川
3回戦:5月18日 浦和西43-71川口北
平成30年度 春季南部支部選手権大会
2回戦:4月30日 浦和西91-58大宮工業
3回戦:5月4日 浦和西95-47大宮開成
<===>平成29年度 試合結果<===>
平成29年度 新人大会埼玉県大会
1回戦:浦和西73-59県立川口
2回戦:浦和西56-84昌平
平成29年度 新人大会南部支部選手権大会
1回戦:11月5日(土) 浦和西102-28岩槻北陵
2回戦:11月12日(日) 浦和西72-53栄北 埼玉県大会出場決定
3回戦:11月14日(火) 浦和西100-62与野 ベスト8
4回戦:11月23日(木) 浦和西34-93川口北
2017WC南部支部選手権大会
1回戦:7月15日(土) 浦和西71-45武南
2回戦:7月16日(日) 浦和西59-65浦和
平成29年度 学総体育大会南部支部選手権大会(インターハイ予選)
2回戦:6月10日(土) 浦和西高校83-51国際学院高校
3回戦:6月11日(日) 浦和西高校29-80浦和高校 (県大会決定戦)
平成29年度 春季南部支部選手権大会(関東大会予選)
2回戦:5月5日(金) 浦和西高校 浦和西53-92大宮工業
======================
本年度の部員数(2020年1月)
3年 18名
2年 10名 マネ 2名
1年 15名 マネ 1名
練習に参加・見学を希望する中学生は、本校までご連絡をいただき練習日程を確認してください。なお、土曜公開授業日の見学は自由にご覧ください。