地学部 日々あれこれ

久しぶりに校外夏合宿を行いました。もともと校外夏合宿は他校と合同で乗鞍岳で行っていたのですが、コロナの感染状況も読めないので、今年度は単独で会津田島にて実施しました。合宿は8月9日~10日でしたが、折しも日本列島の南の海上には台風6号、7号とふたつの台風が。そのため、雲が多かったのですが、雨に降られることもなくきれいだと評判の南会津の星空を眺めることができました。アンドロメダ銀河(M31)も肉眼で見られ、感激です。ただ、腰を落ち着けての星雲や星団の写真撮影はなかなか難しい状況でした。写真は、夜半ごろ上ってきた下弦の月です。コペルニクスやアルキメデス、プラトー(プラトン)、プトレマイオスなどのクレーターや、虹の入り江、アペニン山脈が見られます。さあ、どれでしょう?調べてみてくださいね。