西高Hot news2024
HP更新のお知らせ
本ホームページ内、学校自己評価シートのページに「令和6年度 学校自己評価シート(最終)」を更新しました。
令和7年度入学許可候補者説明会が開催されました!
本日、本校体育館において、先日の入学者選抜で合格となった362名の生徒と保護者の皆さんが参加しての令和7年度入学許可候補者説明会が開催されました。
教頭先生からの学校の概要等の説明の後、教務関係、生徒指導関係、保健関係、事務関係、学年主任挨拶、国際交流関係、PTA関係等、多岐にわたり関係教職員等から4月からの西高生活について説明がありました。
説明会に先立って、上履きや体育館館シューズ、グランドシューズ等の販売もありました。
362名の生徒の皆さん、合格おめでとうございます。4月7日の入学式で、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
球技大会を実施しています
本日から、3日間の日程で、「スポーツをすることで集団の中で1人1人の個性・役割を発見・理解して、これからの西高生活・社会生活を充実させること」を目的に、球技大会を実施しています。
球技大会執行部を中心に、企画・運営が行われて、種目は男女ともに、サッカー・ドッヂボール・バスケットボールで、ルール等も行事の趣旨を踏まえ、マイナーチェンジを施しています。
サッカー会場となっているグラウンドでは、人工芝のおかげで、昨日の雨でも大きな影響を受けることなく、生徒たちは競技に応援に一生懸命取り組んでいます。
委員長より放送を使った説明
※本校の学校行事は生徒が企画・立案・運営を行っています。
卒業証書授与式を挙行しました
本日、御来賓として本校PTA副会長、本校後援会会長、西麗会会長に御臨席いただき、
令和6年度 第77回卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業証書を授与された353名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
また、保護者の皆様におかれましては、在学中の本校教育活動への
御理解と御協力、誠にありがとうございました
【華道部】校長室への素敵なプレゼント
本日、華道部から校長室に素敵なお花のプレゼントがありました。今回は、ガーベラ、スイートピーといった春らしい彩りの生け花です。
ガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」、スイートピーは「門出」「永遠の喜び」。まさにそれぞれの4月に向かって頑張っている西高生を象徴しているものとなっています。
華道部の皆さん、いつも素敵なお花をありがとうございます。自主自立 輝け西高生!
【理科・生物】校内斜面林を活用した植生の授業を実施しました
1年生の生物基礎では3学期に植生の勉強をします。浦和西高校では校内に広大な斜面林(雑木林)があるので、雑木林を探索することで学習内容を実際に確かめたり観察することができます。今回は冬の雑木林を観察し、植生の遷移や、里山の維持管理について知識を深めました。
自然や環境に興味がある中学生のみなさん、緑が豊かな浦和西高校にぜひ見学にいらしてください。
よりみち西高(講)座「内山節さん講演会」を開催しました!
本日、日本を代表する哲学者、内山節先生を本校にお招きし、後援会主催による講演会を開催しました。当日は、生徒や教職員、保護者や後援会、斜面林の会の皆様など、多くの方々にご参加いただきました。
テーマは「つくるってなんだろう」。現代社会を生きていく上で「つくる」という行為をどのように捉えていくべきなのか、質疑応答も交えながら「つくる」ことについて哲学する貴重な機会となりました。
今の経済活動での「つくる」行為は、誰かが利益をあげようとすると、他者を破壊する行為に繋がってしまう。他者と支え合っていることに敬意を表せる誰も傷付かない社会でなくてはならない。という先生のお言葉が印象的でした。
内山先生、そして後援会の皆様、素晴らしい知的な哲学の時間をありがとうございました。
【美術選択】3学期課題作品が完成しました!
1・2年生の美術選択者の3学期の課題作品が完成しました。
3学期は油彩。生徒たちは、作品の完成に向け、創作活動に熱心に取り組んでいました。
どの作品も、生徒一人ひとりの個性があふれる素晴らしい作品となりました。
【総合的な探究の時間】「クエストカップ 2025 全国大会」に参加しました!
総合的な探究の時間の成果発表として、1・2学年の代表チームが「クエストカップ 2025 全国大会(主催:教育と探究社)」に参加しました。オンラインで分かりやすく内容を伝えるために工夫をしながら、練習の成果を発揮して堂々と企画を発表することができました。
様々な社会課題に関連する発表に触れ、発表後の交流会でも他校の生徒と交流して刺激を受け、出場した生徒にとって貴重な経験になりました。今後の進路探究や3年次の探究論文作成に、今回の経験を活かしていきたいです。
【1学年】保護者会が開催されました!
本日、本校M1・M2教室において、第1学年の保護者を対象とした保護者会が開催されました。
PTA1学年部長のご挨拶の後、1学年主任から学習指導や生徒指導、進路指導等の学年の概況説明、その後、進路指導主事より現在の大学入試の状況等についての説明がありました。200名を超える多数の保護者にご参加いただき、急遽別会場でのリモート対応を行うなど、大変有意義な会となりました。
保護者の皆様、大変お忙しい中、そして厳しい寒さの中、ご参加いただきありがとうございました。また、学年部のPTA役員の皆様、会の企画運営にご尽力いただき、本当にありがとうございました。