保護者の皆様の活動報告

過去の催し物のご紹介

「子供安全見守り講座・ゲートキーパー研修会」が開催されました。

12月16日、本校記念館にて、よりみち西高(講)座「子供安全見守り講座・ゲートキーパー研修会」が行われました。
PTA・後援会・教員あわせて、約20名の参加がありました。

1 講師:埼玉県ネットアドバイザー 野々口眞由美様
子供のスマートフォンの安全な利用に関する啓発講座として、公共の場所であるインターネットの世界で求められる知識力、判断力、自制力、想像力といったメディアリテラシーなどについて実例を紹介しながら、わかりやすく講義をしていただきました。


2 講師:埼玉県立精神保健福祉センター相談・自殺対策担当 石田有希様
自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応を図ることができる、言わば「命の門番」とも位置付けられるゲートキーパーについて、気づく、見守る、聴く、つなぐといった具体的な対処の仕方を学習させていただきました。

よりみち西高(講)座のご案内

令和元年12月14日(土)「よりみち西高(講)座3」として、
『最高に楽しくハッピーな劇場でのクリスマス体験を!』を実施します。
本場のミュージカル「Broadway Christmas Wonderland」の鑑賞会となっています。
皆様のご参加をお持ちしています。

 ※詳細はこちら→R1よりみち西高講座観劇会.pdf

「文化特別企画」のご案内

令和元年11月2日(土)、文化特別企画として、「ご存じですか?アロマパワー」
~除菌やイライラ解消!勉強の集中力もUPするんです!~を実施いたします。
 イライラを解消したい保護者の皆様、勉強に集中したい生徒の皆さん、是非ご参加ください。

※申し込み方法等、詳細はこちら→ 特別企画2019ご案内.pdf

よりみち西高(講)座の報告

10月19日(土)よりみち西高(講)座2「あなたのセンスが光る~ハーバリウム作り体験~」が行われました。
PTA・後援会・教員あわせて50人以上が参加し、講師の佐野眞由美先生の指導の下、クリスマスをイメージしたハーバリウムを楽しく制作しました。
木の枝や木の実を瓶の中に詰め込み、専用のオイルで封入すると輝くような美しい作品が出来上がり、みんなとても満足した一日でした。


記念館のリフォームをしました。

10月20日(土)後援会のよりみち西高(講)座で、記念館のリフォームが行われました。
後援会とPTA、教員、あわせて30名くらいが集まり、まる1日かけて、床磨き・机の位置を示すマークの塗り替え・カーテン洗濯・移動壁の壁紙の張り替えを行いました。
床磨きとマーク班・壁紙班・洗濯班とそれぞれチームに分かれ、和気あいあいと楽しく作業が行われ、30年以上補修されることなく壁紙も所々剥げ、黄ばみや床の汚れも目立つようになった記念館が、すっかり生まれ変わって見違えるように明るくリフォームされました。
後援会・PTAの皆さんお疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。
これからもずっと大切に使わせていただきます。



西高親睦旅行に行ってきました。

8月19日、PTA・後援会・教員、82名で群馬県へ出かけました。
今年のテーマは、
『何かが始まる予感&パワースポットでリフレッシュ!!~世界文化遺産と天空の社を巡る群馬の旅~』
です。
当日はお天気に恵まれ、暑さ控えめ。
妙義神社では坂道石段を登って心地よい汗をかき、夏空に映える社殿と絶景に感動。
旅の風情を感じる峠の釜飯ランチも好評でした。
イヤホンガイド付きで見学した富岡製糸場の他、人気のこんにゃくパークも廻り、参加者からは盛り沢山で楽しかったとの感想を多くいただきました。

「学ぶ救命講習」が開催されました。

7月21日(土)よりみち西高(講)座「 学ぶ救命講習」が西高記念館で実施されました。
保護者・PTA・後援会・教員あわせて25名が参加し、消防署にお勤めの本校後援会会長小川さん自らが講師となり、2時間にわたり講演と体験を行いました。
同じく消防署より来てくださった前田隊員による真に迫る実演の後、参加者全員が2人でペアになり、心肺停止状態の倒れている人を発見したとの状況設定で、胸骨圧迫、人工呼吸、AED装着と実戦さながらの緊張感の中で体験が行われ、終了後にも「水の事故で全身がぬれている場合は?」など次々と質問が出されました。
大切な人の命を救うため、その場に居合わせた時に、落ち着いて応急手当ができる勇気を持てた非常に有意義な講習となりました。

「自力整体教室」が開催されました。

5月19日、よりみち西高(講)座の第1弾として、「体験する」をテーマに『自力整体教室』が行われました。
PTA・後援会・教員・生徒あわせて、約30名の参加がありました。
講師:自力整体ナビゲーター 藤江 祥子 様
『自力整体』とは
○ヨガやストレッチにも似ていますが、医学的効果が全く違います。
○「自力整体」の最大の効果は、自然治癒を高め、自律神経を整えることです。
○身体の回復、修繕を担当する副交感神経を強化します。
『効果』
○熟睡効果 ○排泄効果 ○高体温効果 ○鎮痛効果 ○疲労回復
みなさん、非常にリラックスをした雰囲気で日頃の疲れを癒していました。

今年も親睦旅行に行ってきました。

8月18日、PTA・後援会・教員、90名で横浜へ出かけました。
今年のテーマは、
時代と文化が交差する港町への旅
~呑んで食べて心も身体もまんぷくに~です。
当日はお天気に恵まれ、交通渋滞もなく、朝のうち混雑する前の中華街をゆったり散策、キリンビール工場では一番搾りビールについて学び、たっぷり味わい、中華街に戻り飲茶コースを堪能しました。
更に夏休みの親子連れでにぎわうカップヌードルミュージアムでは、童心に返って、オリジナルカップヌードル作りをしました。
帰りのバスではビンゴ大会でも盛り上がりました。
参加者からは盛り沢山で楽しかったとの感想を多くいただきました。

よりみちリフォーム教室

8月5日(土)、後援会主催「よりみち西高(講)座」が開催されました。
今回は「よりみちリフォーム教室」と題して、後援会・PTA・西麗会・生徒・教員あわせて約25名によって、食堂前に置いてあった卒業記念品のベンチの修理が行われました。
晴天に恵まれ、9時半からベンチの解体、水洗い、新しい木材のやすり掛けや切断、防腐塗装が行われ、昼食をはさんで午後は組み立てと1日作業でしたが、おかげさまで、ベンチ全8脚が、きれいによみがえりました。
最後に後援会・川西会長より「末永く大切に使っていただけると、嬉しいです」とご挨拶をいただきました。

皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。