ブログ

西高Hot news2023

【1学年】人権・国際理解教育講演会を開催しました

本日は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンから講師をお迎えし、「SDGsとは何か、世界の子供の貧困問題を通して考える」をテーマに講演していただきました。

グループワークでは、紛争や児童労働で苦しんでいる子供たちの事例を読みながら、SDGsと貧困問題とのつながりを生徒たち同士真剣に話し合っていました。

世代を超えた貧困の連鎖を断ち切るために私たちに何ができるのかを考える素晴らしい機会となりました。

【図書委員会】読書会を開催しました!

11月13日(月)の放課後、「対話型鑑賞で短編小説を読みとこう」というテーマで、図書委員会の企画による「読書会」が開催されました。

「対話型鑑賞」とは、作品についての知識や解釈を、専門的に一方的に伝えるのではなく、鑑賞者自身がどうみえたか、どう感じたかを大切にし、グループでの対話をとおして作品を味わう鑑賞法です。

当日は、用意された短編小説ごとに3つのグループに分かれ、各自作品を読んだ後、作品に対するそれぞれの感じたことを発言しながら、鑑賞を深めていきました。図書委員の名ファシリテーターや、先生方にも参加をいただき、読書会は大いに盛り上がりました。

第5回学校説明会を実施しました

本日は記念館にて、第5回学校説明会を実施しました。

 9:30~/11:30~/13:30~

の3回転で多くの中学生及び保護者の皆様にお越しいただきました。

 お忙しい中、御参加いただき、ありがとうござました。

【説明会の内容】

〇学校概要(校長)

〇本校の進路指導(進路指導主任)

〇令和6年度入試について(教頭)

※本日もPTA本部役員の皆様に受付や案内のお手伝いをいただきました。

 ありがとうございました。

【1学年】国際理解に関する講演会を実施しました

 1学年では、生徒が将来、国際社会で貢献し、地域で信頼される人になれることを願い、「国際貢献」や「SDGs」をテーマとした講演会やワークショップなど、国際理解に関する取り組みを実施しています。

 本日は、「グローバル人材とは何か、青年海外協力隊の活動を学び、考える」というテーマに、埼玉県国際交流協会から講師を派遣していただき、講演会を実施しました。

 講演では、青年海外協力隊の活動概要をはじめ、講師が実際に2年間派遣された「ジャマイカ」での活動内容やその活動をとおして得たもの、考え方などを聴くことができました。

 また、講師から生徒たちへ「今を大切に、人との出会いを大切に」「自分の足で、自分の意思で動くこと」「大変だけど、この時期は100年生きるうちの〇年と考え、踏ん張ってみる」などの温かいメッセージをいただきました。

 ありがとうございました。

  

 

国立彰化高級中学(台湾)の生徒と交流を行いました

 本日、台湾教育旅行の一環で「国立彰化高級中学」の生徒50名、先生方4名 等が本校に来校しました。

 2時間目は生徒会主催の歓迎会を行いました。

 MAの演奏で始まり、学校長の挨拶の後、書道部・有志(オタ芸)・弓道部がパフォーマンスを行い、彰化高中の生徒による「台湾の文化及び学校紹介」のプレゼンがありました。

 3時間目は体験授業として、音楽・美術・書道・フードデザイン・英語の授業を西高生と一緒に受けました。生徒たちは日頃の学習の成果を存分に発揮し、英語でコミュニケーションをとっていました。

 短い時間でしたが、様々な交流をとおして、生徒たちは打ち解け、両校の生徒たちは、有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 【歓迎会】

   

       MA              書道部             書道部

   

      (有志)オタ芸           弓道部           彰化高中生徒プレゼン

  

     校長先生と彰化高中の先生

【体験授業】

   

       美術              書道             書道(作品を持って)

   

       音楽             フードデザイン            英語

 

 

【華道部】校長室への素敵なプレゼント

本日、華道部から素敵な生け花のプレゼントがありました。

ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」

西高の先生方や生徒たちへの「感謝」の気持ちを常に忘れてはいけないことを、改めて生け花が教えてくれました。

華道部の皆さん、いつもありがとうございます。

 

マラソン大会が開催されました

本日、埼玉スタジアム2002で、マラソン大会が開催されました。

素晴らしい晴天のもと、爽やかな汗を流しながら、男女共に8,2㎞のコースを走り抜けていきました!

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

併せて、多くのPTAの皆様にもお手伝いをいただき、無事終了することができました。本当にありがとうございました。

              開会式

 

 

 

 

 

 

          スーパーシードの生徒たち

 

 

 

 

 

 

         スタート 限界への挑戦の始まり

 

 

 

 

 

 

    マラソン大会風景      PTAによるドリンク配布

 

 

 

 

 

          

          ゴール お疲れ様でした!

 

 

 

第4回学校説明会を実施しました

本日は記念館にて、第4回学校説明会を実施しました。

 9:30~/11:30~/13:30~

の3回転で多くの中学生及び保護者の皆様にお越しいただきました。

 お忙しい中、御参加いただき、ありがとうござました。

【説明会の内容】

〇学校概要(校長)

〇本校の進路指導(進路指導主任)

〇令和6年度入試について(教頭)

  

※本日も、PTA役員の皆様に、受付や案内等のお手伝いをしていただきました。

 ありがとうございました。

さいたま市主催避難所運営訓練を実施しました

 本日、「災害時における県立学校等の使用に関する覚書」第11条に基づき、さいたま市主催で「避難所運営訓練」を実施しました。

 地震等の災害の際、本校に避難予定の6自治会の代表者が集まり、「総務班」「情報班」「救護班」「食糧班」「物資班」「環境班」にわかれて避難所設営及び運営の訓練を行いました。

 また、埼玉県教育局職員からも「受水槽利用に関する説明」がありました。

 

※今年は関東大震災から100年となり、防災の重要性について考える良い機会です。