ブログ

西高Hot news2024

【3学年】埼玉りそな銀行をお招きして金融教室を実施

3学年は、埼玉りそな銀行をお招きして、資産運用について学ぶ金融教室を実施しました。

社会に出た時や生計を立てるために必要な株式の仕組みや資産運用の意義などについて学びました。

生徒たちは、人生100年といわれる時代を不安なく生き抜くための基礎知識を身につけることができたと思います。

【文芸部】シェイクスピア「夏の夜の夢」読書会を実施しました

本校では、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団が主催する「アートが開く未来プロジェクト」に応募し、12月12日(木)芸術鑑賞会として、1,2年生が彩の国さいたま芸術劇場においてシェイクスピア「夏の夜の夢」を観劇します。

そこで、文芸部主催でシェイクスピア「夏の夜の夢」の読書会を実施しました。

顧問より、時代背景や登場人物等の解説の後、参加者の読後の感想や気になったシーンなどを共有しました。

また、一場面を役割演技する取り組みも行いました。

 

 今回の芸術鑑賞会の目的は「質の高い文化芸術の鑑賞等を通して、生徒たちに豊かな創造力・表現力・思考力・  

コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造につなげる。」こと。

ぜひ、貴重な機会にしてください。

 

 ⇒⇒ さいたま芸術劇場HPへリンク

高等学校体育地区研究協議会(南部地区1班)が開催されました

本日は、保健体育課及び総合教育センターの指導主事をはじめ、南部地区1班や他地区から約20名の保健体育科の先生方にお越しいただき、標記研究協議会が開催されました。

開会行事の後には、2年生の球技(バレーボール)の授業を参観してもらい、研究協議を行いました。

また、指導主事の二人からは、指導助言の他、行政説明として保健体育に関する最新の情報や留意点などを教えていただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

  

  

 

PTA運営委員会、常任委員会(PTA.後援会)が開催されました

本日、記念館にて、11月度PTA運営委員会及び常任委員会が開催されました。

運営委員会及び常任委員会では、9月から11月までの活動報告と今後の活動計画が報告されました。

また、次年度の各種会議の運営方法や回数、各専門部からの検討事項などが協議されました。

さらに、常任委員会後には、埼玉県高等学校PTA連合会より「多年にわたり高等学校教育の充実振興に御協力いただいた功績」について表彰がありましたので、校長より代表の後援会総務部長に手渡されました。

おめでとうございます。

  

 

第5回学校説明会を実施しました

本日は、記念館にて第5回学校説明会を実施しました。

多くの中学生と保護者の方にお越しいただきました。

お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

※ 受付や案内等でPTA役員の皆様にも御協力いただきました。ありがとうございました。

【2学年】日経電子版 for Educationを活用した探究学習を実施しました。

2学年は、総合的な探究の時間で社会課題の解決について探究を進めています。7限では、日経電子版 for Educationを活用し、社会課題を解決するための様々な取り組みについて調べました。様々な取り組みを知ることで、班で決めた社会課題を解決するための糸口を探りました。

【華道部】校長室への素敵なプレゼント

華道部から校長室に素敵な花のプレゼントがありました。

ガーベラは11月の誕生花。花言葉は「希望・常に前進・前向き」ということで、まさに今の西高生にピッタリの花ですね。校長室の花を眺めながら、自分も元気をいただいています。

華道部の皆さん、いつもありがとうございます。

教職員研修を実施しました

本日は、県教育局人権教育課の「LGBTQ に係る学校支援」を活用し、

一般社団法人CialFrame認定講師の篠崎様を講師に迎え、

「性の多様性の捉え方と対応について」をテーマに教員研修会を行いました。

性の多様性についてや、安心感を生む環境づくり、LGBTQのとらえ方などの講義の他、

教職員からの質問にも答えていただきました。

 

人工芝グラウンド完成披露式を開催しました

 本日は 埼玉県教育局教育総務部長様、西麗会会長 島﨑様、一般社団法人UNSS代表理事 今井様をはじめ、多くの御来賓の方にお越しいただき、第1グラウンドを会場に「人工芝グラウンド完成披露式」を行いました。

 また、企業サポーターの皆様や御寄附をいただいた皆様も数多く出席していただきました。

ありがとうございました。

 

【第1部】記念披露式

 ○校長挨拶

 ○目録贈呈

 ○UNSS代表理事挨拶

 ○寄付代表者(武蔵コーポレーション代表取締役 大谷様)挨拶

 ○来賓紹介

 ○感謝状贈呈

 ○埼玉県教育局教育総務部長挨拶

 ○生徒会長御礼の言葉

【第2部】記念試合

 サッカー部による紅白戦

 

 今後は授業はもちろん、体育祭や球技大会といった学校行事等で活用してまいります。

 本校の人工芝設置に向けて、皆様から多大なる温かいご支援を賜りましたこと、心より感謝申しあげます。

    

 

【放送部】 秋季火災予防運動の呼びかけ放送を行っています

放送部では、さいたま市浦和消防署からの御依頼を受け

昼休みに「秋季火災予防運動」の呼びかけを放送しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

浦和消防署からのお知らせです。

11月9日から15日までの1週間、秋の火災予防運動を実施しています。

昨年、さいたま市では313件の火災が発生し、14名の尊い命が失われました。

出火原因としては、放火・たばこ・こんろの順に多く発生しています。

火災を防ぐことで、「尊い命」や「財産」、「思い出の品」を守ることができます。

これから空気が乾燥し火災が発生しやすい季節になります。

放火による火災を防ぐために、家の周囲に燃えやすいものは置かないよう、注意しましょう。

「守りたい 未来があるから 火の用心」 浦和消防署からのお知らせでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~