西高 Hot news

緊急情報2

「西高米国ボストン研修」報告④

【ボストン研修:4日目現地報告】
 ボストンは、天気予報通り朝起きたら雪がうっすら積もっていたそうです。研修も4日目、インターナショナルクラスの初日を迎えました。クラスには、中国・サウジアラビア・ドイツ・メキシコといった学生たちと混在し授業を行っています。感想には、「他国生はみんな普通に英語で会話している。」「授業のスピードが速い。」「楽しくて仕方ない。」等様々なようです。午後には、ハーバードビジネススクールに行き、2019年に入学したすばらしい経歴を持った方々との座談会を行い刺激を受けていたようです。
 今回の研修プログラムは、決して楽しいことばかりではありません。辛く、苦しく、悔しい場面も多々あるかと思います。しかし、それに打ち勝ってこそ西高第1期生です。
ハーバードビジネススクール 図書館の前で

座談会の様子

「西高米国ボストン研修」報告③

【ボストン研修:3日目現地報告】
 語学学校初日、午前中はオリエンテーション、ホームステイについての説明と注意、授業についての説明等を行いました。昼食後には、語学学校の先生3名が3つのグループに分かれ、ボストン中心部を通るフリーダムトレイルツアーを行いました。各グループごとにボストンコモン・パークストリート教会・グラナリー墓地・キングスチャペル・ベンジャミンフランクリン像・旧州議事堂・ボストン虐殺地跡・ファニュエルホール・クインシーマーケットなどをまわり、アメリカの建国の歴史をそれぞれの見学場所で学びました。明日からはそれぞれのクラスで、本格的な授業が開始されます。




朝日新聞「青春スクロール~母校群像記~」⑩

 12月14日(土)の朝日新聞において、「青春スクロール~母校群像記~」第10回目が掲載されました。
 今回は、『「制服なし」求めてつかんだ自由の象徴』と題し、制服の自由化に向けてのお話や、制服の無い西高に対し、各界でご活躍されている卒業生に当時の西高の思い出と共に振り返っていただいております。
 次回「第11回 青春スクロール」で、最終回となります。 

「西高米国ボストン研修」報告②

【ボストン研修:2日目現地報告】
 本日は、ホームステイ宅での朝食後、自力で電車・バスを利用し、ハーバド駅に集合。その後、明日から登校するカプラン・ハーバードスクエア校を確認し、ハーバード大学・ボストンコモン(アメリカ最古の公園)などを散策するなど、有意義な1日を過ごしたようです。明日からは早速、インターナショナルクラスでの授業となります。


「西高米国ボストン研修」報告①

 12月14日(土)から実施している、本校初となる「ボストン研修」の現地からの報告が届きました。成田空港集合時から、予定通り進行中とのことです。
 成田空港では、国際交流委員長の柿岡先生から熱いメッセージを送っていただき、団長の上田君からの決意表明がありました。ボストン到着後は、それぞれのホストファミリー宅へ移動をし、研修が開始されています。総勢23名のボストン研修1期生、頑張ってください。

シラバス・西高CAN-DOリスト(英語)の公表

文部科学省からの、学習指導要領の趣旨の実現に資する「CAN-DOリスト」形式による学習到達目標(外国語)の公表のため、本校の英語に関する「シラバス・西高CAN-DOリスト」を掲載いたします。
メニュー「西高の教育」→「シラバス・西高CAN-DOリスト」欄をご覧ください。

朝日新聞「青春スクロール~母校群像記~」⑨

 12月7日(土)の朝日新聞において、「青春スクロール~母校群像記~」第9回目が掲載されました。
 今回は、『貴重な経験胸に 政財界にも卒業生』と題し、政財界に進出し活躍されている卒業生を特集し、当時の西高の思い出を振り返っていただいております。
 

県教育委員学校訪問

 12月4日(水)、埼玉県教育委員の方々による学校訪問がありました。上條正仁委員・後藤素彦委員・石川美津夫委員・萩原由浩副教育長・古澤健一総務課主幹にご来校いただき、学校概要の説明後、授業・施設見学と意見交換をを行いました。その後、学食において食事をとっていただき学校訪問を終了いたしました。

朝日新聞「青春スクロール~母校群像記~」⑧

 11月30日(土)の朝日新聞において、「青春スクロール~母校群像記~」第8回目が掲載されました。
 今回は、『顧問の水泳部改革 部員たちの自主性育む』と題し、水泳部出身で各界で活躍している卒業生にスポットライトを当て、当時の水泳部顧問と、西高の思い出を振り返っていただいております。
 また、同紙面に先日HPで紹介させていただいた、本校新聞部と朝日新聞記者との合同取材についても掲載されています。


ボストン研修 最終オリエンテーション

 11月30日(土)、今年度から実施する、「西高米国ボストン研修」の最終オリエンテーションを実施しました。今回の研修は、12月14日(土)に成田空港を出発し、23日(月)までの10日間、世界各国から集う留学生との同世代交流を中心としたプログラムとなっています。今回ボストン研修1期生は、1年生10名・2年生14名の24名の派遣となります。西高生としてのプライドを胸に、頑張ってきてください。