西高Hot news2024
3年生夏季補講「漢文」を紹介します
3年生夏季補講「漢文」の講座を紹介します。講座の内容は、「漢文句法・漢文特有語」です。
補講の前に、1週間にわたる漢文補講の見通しについて説明がありました。漢文の句法について(特に使役と受身)が受験関連で最も重要となると説明がありました。
【補講の板書例を紹介します】
・嗚呼(ああ)読み方
・願望、未然形、
・完璧
・いずくんぞ
・長恨歌
・安史
・「為A所B」
AのBするところと成る・・とは → A にBされる・・という意
・使役:「AヲシテBセ」・・とは → AにBさせる・・という意
担当教員は受験攻略に必須となる基礎知識について丁寧に解説していきます。生徒の補講に臨む姿勢が真剣であることが印象的でした。
4文化部活動(競技かるた部)を紹介します
競技かるた部を紹介します。
【競技かるた部】
女子11名 計11名
<活動目的等>
・6年前に希望者が中心になって同好会として立ちあげられました。初心者ばかり少人数の部ですが、
仲良く一生懸命に競技かるたに取り組んでいます。
<主な成績>
・埼玉県高等学校かるた大会(団体戦)2回戦進出
3運動部活動(女子バレーボール部)を紹介します
女子バレーボール部を紹介します。
【女子バレーボール部】
選手17名 マネージャー2名 計19名
<目標>
県大会に出場し、県大会で勝てるチームを作る
<活動内容>
パス、スパイク、チーム練習等
(中学生の皆さんへ)
仲が良く、雰囲気の良い部活です。
2文化部活動(将棋愛好会)を紹介します
【将棋愛好会】を紹介をします。
【将棋愛好会】
男子2名 女子0名 計2名
<活動目標・活動内容等>
埼玉県では、4月:高校将棋選手権、6月:竜王戦、、9月:王位戦、11月:王将戦の4大会を実施しています(関東大会、全国大会につながる大会もあり)。西高も各大会に参加し、上位進出を目指しています。週1回2時間程度対局を中心に楽しく活動しています。初心者大歓迎です!!
<主な成績等>
過去には県ベスト4、関東大会進出もありましたが、最近は県大会4~5回戦進出が最高です。
1運動部活動(空手道部)を紹介します
空手道部を紹介します。
<空手道部>
部員数
男子5名 女子10名 計15名
【活動目標、活動内容】
及び中学生へのメッセージ
試合のための競技面とともに、空手道全般について学んでいます。大半の部員は高校で始めた生徒です。全員が形・組手両方を練習しています。
【過去5~6年前からの主な成績等】
県大会
女子団体組手ベスト8
女子団体形第6位
男子中量級第3位
女子個人組手-53kg級 第3位
球技大会の紹介③
7月19日(月)球技大会最終日、決勝トーナメントが行われました。この決勝トーナメントは、学年を超えた全校のトーナメントで競技が行われました。
各種目の優勝及び準優勝は以下のとおりです。
【女子ドッジボール】
優勝 3年6組 準優勝 3年3組
【男子ドッジボール】
優勝 2年6組 準優勝 2年4組
【女子バスケットボール】
優勝 2年4組 準優勝 1年3組
【男子バスケットボール】
優勝 2年7組 準優勝 3年2組
【女子サッカー】
優勝 1年8組 準優勝 2年1組
【男子サッカー】
優勝 3年8組 準優勝 2年9組
以上が、令和3年度球技大会結果でした。予選トーナメントにおいても、全ての試合が白熱した試合展開となり、チームのため、クラスのために全力で競技をしました。大変有意義な球技大会でありました。このエネルギーを持って9月に控えている文化祭に向け、クラスの調和と団結力で頑張ってください。
そして、この球技大会の運営管理をしてくれました女子バスケットボールの皆さんが球技大会実行委員会として、影となり日向となって活躍をしてくれました。球技大会が円滑の進められてのも皆さんのおかげです。女子バスケットボール部の皆さんご苦労様でした。
PTA講演会料理教室の紹介~西高パウンドを焼きましょう~
7月17日(土)PTA文化部主催による「PTA講演会料理教室~西高パウンドを焼きましょう~」をZoomを使い、リモートと対面によるハイブリッドで実施しました。
毎年文化部では文化祭の時に文化講演会を実施してきましたが、昨年はコロナのため実施できませんでした。今年も文化祭での実施はできませんが、7月17日に対面での参加を減らし、希望者は自宅でパソコンの画面を見ながらの参加という形で保護者・教員合わせて19名がそれぞれ西高の調理室と自宅に分かれ「西高パウンド」を焼きました。
「西高パウンド」というのは西高の中庭に立っている夏ミカンの木からとった実で作ったジャムとピールを加えたパウンドケーキのことです。リモートでの参加者は事前に配布されているジャムとピール、それにレシピのプリントを見ながらPC画面の説明に従って自宅で楽しく、調理室参加の皆様は会場のモニターとレシピを見ながら静かに黙々と作業を行いました。1時間もすると会場はおいしそうなバターの焼ける香りであふれかえりました。お味の方は試食するわけにはいかないので丁寧に包装し自宅で家族と楽しみました。
今回はリモートでもこういった体験を伴うワークショップ型の講演会を企画することができるという大きな成功を収めることができました。コロナによって制約を受ける中でもいろいろな活動が実施できるだけでなく、これまで事情で自宅を離れることができない、自宅が遠く来校することがためらわれる、といった方にも企画や行事に参加する機会を大きく広げることができる素晴らしいツールだと感じました。
西高生徒会によるUNマナーアップキャンペーン①の始動!
先日行われた生徒総会の折に、飯嶋前生徒会長より全校生徒に対して「登下校時のマナーアップ」について呼びかけがありました。「登下校時のマスク着用や交通マナーのルール順守を徹底しよう」というものです。
これを受けて、石井生徒会長の代となり、この課題に正面から取り組むことになりました。今回は、生徒会役員が中心となり、本校の風紀委員会と合同で活動を行うこととなりました。活動内容は、西高生の登下校となる要所において、「西高マナーアップ」、「マスク着用」、「並列歩行禁止」などのカードを持ち西高生に注意喚起を図る活動を始めました。また、校長をはじめ生徒会関係、有志の教職員も参加し生徒会の活動を共に支援しています。このキャンペーンを機に「UNマナーアップ」がさらにすすみ、近隣や地域の方々からさらに信頼される学校となっていくことを期待しています。また、西高生の神髄である「自主自立」の精神をもって、各自がこの課題を心に刻み、「UNマナーアップ」につながることを願っています。
球技大会の紹介②
7月16日(金)球技大会2日目を迎えました。昨日に引き続き、各学年とも白熱した予選トーナメントが繰り広げられました。
球技大会の本部は、合宿所食堂において各大会結果の集計を行い、各学年決勝トーナメント進出クラスを確認しています。この球技大会実行委員会の本部は、女子バスケット部員が中心となって担っており、球技大会全体を管理運営しています。西高の特色である生徒主導で管理運営されている球技大会です。運営方法も先輩から代々受け継がれており、全ての競技が円滑に進められています。
7月16日(金)球技大会2日目の結果、次のクラスが決勝トーナメントに出場が決まりました。
【女子ドッジボール】
1年 1組 2組 8組
2年 5組 8組 9組
3年 1組 3組 6組
【男子ドッジボール】
1年 1組 5組 8組
2年 3組 4組 6組
3年 2組 4組 9組
【女子バスケットボール】
1年 3組 4組 9組
2年 2組 4組 7組
3年 1組 2組 4組
【男子バスケットボール】
1年 4組 6組 8組
2年 5組 7組 9組
3年 2組 3組 7組
【女子サッカー】
1年 1組 4組 8組
2年 1組 3組 9組
3年 2組 8組 9組
【男子サッカー】
1年 3組 4組 7組
※2年生及び3年生の男子サッカー決勝トーナメント出場は、7月19日(月)の朝延長戦を経て決定します。
どの試合も、躍動的で緊張感があり、西高の「自主自立」の精神が生かされた見事な予選トーナメントでした。
いよいよ来週月曜日は、決勝トーナメントとなります。決勝トーナメントは、学年を超えた全校のトーナメントとなります。どのクラスも映えある栄冠にむけて、全力で取り組んでください。皆さんの健闘を楽しみにしています。
球技大会の紹介①
7月15日(木)、16日(金)、19日(月)の3日間、球技大会が開催されます。競技種目は、男子女子とも①サッカー、②バスケットボール、③ドッヂボールの3種目です。
〇7月15日(木)開会式後、各学年予選リーグが開始されました。
〇種目及び人数 男子:サッカー(9)、ドッジボール(12)、バスケットボール(5)
女子:サッカー(7)、ドッジボール(14)、バスケットボール(5)
〇参加形式 男女比に関わらず、男女とも各種目にエントリーする。
※全員が、必ず1種目は出場する。人数不足の場合は3種目出場しても差し支えない。
〇競技方法
①試合方法 3HR、9グループの予選とトーナメントを行い、各グループの1位による決勝トーナメントを実施
する。
②時 間 サッカー:10分 ハーフタイム無し1ラウンド制
ドッジボール:10分
バスケットボール:4分30秒 2クォーター制 ハーフタイム1分
③順位決定 時間内で勝者が決定しない場合以下のとおりとする。(予選トーナメント、決勝トーナメント共通)
サッカー:PK 1人目からサドンデス
ドッジボール:延長戦で先に1人当てたほうが勝ち 3分で決まらない場合は代表者1名でじゃんけ
ん
バスケットボール:フリースロー 1人目からサドンデス
④審 判 サッカー:男女サッカー部
ドッジボール:男女ハンドボール部
バスケットボール:男女バスケットボール部
以上、本日より球技大会が始まりました。各ゲームとも白熱した競技が続いています。