ブログ

2年生数学Ⅱの授業を紹介します

2年生の数学Ⅱの授業を紹介します。単元は、「三角関数」です。

 

 前回までに授業でやってきた「三角関数」の復習から授業が始まりました。θ=5/6πなど生徒に質問をしていきます。sin、cos、tanの基本事項について丁寧に押さえていきながら復習を行なっていきます。その後、練習問題18について解いていきます。解答については、次々に生徒を指名し、リズム良く解答していきます。練習問題19 0≦θ≦2π tanθ=−√3を同様に、生徒に丁寧に質問しながら生徒から解答を引き出していきます。また、解答についてグラフをフリーハンドで描きながら解答を仕上げていきます。

 また、共通テスト等の入試問題に焦点をあてて、解答方法のポイントについて解説していきます。続いて、p126の練習問題21に入りました。0≦θ≦2π cosθ≦1/2について、解説が続きます。生徒は質問に対し解答していき、π/3≦θ≦5/3πを導き出します。前時の学習内容の復習と本時の学習内容につながり、授業と授業が体系的につながっていることを理解できる授業であると感じました。本時の学習ポイントは「三角関数への慣れ」ことを目標としています。sin、cos、tanの基本事項を押さえながら多様な問題から三角関数に慣れていく目標をよく表現した授業であると感じました。