2年生地理Bの授業を紹介します
2年生の地理Bの授業を紹介します。単元は、「日本の地形と気候」です。
本時の学習内容の説明がありました。学習NOP28プリントに関係し、「香川県讃岐うどん」に関わる授業の導入の話がありました。そして、生徒に質問し、讃岐うどんに関わる小麦の生産の理由を質問していきます。生徒は、「降水量が少ない」と解答します。また、続けて教科書P76の地形の特徴を示した資料を示し、讃岐地方の特徴として、生徒に質問し、「山地に囲まれている」と解答を導き出していきます。
資料集P54から日本列島の特徴を生徒に質問し、「弧状列島」であることを答えていきます。また、「沈み込み帯」に関して、沈み込む理由を質問すると、生徒は比重の違いによると解答しました。これまでの、学習内容がよく理解されており、生徒の理解の状況を把握することができます。また、クラス全体にも関連知識として確認することができると感じました。また、問題演習を活用し学習してきた内容が整理できように学習プリントが作成してあり、学びやすく整理された工夫された学習資料であると感じました。また、プロジェクターに投影されたデジタル資料や教科書・資料集のアナログ資料を融合し、生徒が学習を進める上で理解しやすい授業の工夫がなされていると感じました。