2025年6月の記事一覧
【授業風景】3年生物実験〈様々な細胞の観察〉
3年生物の授業では、生物学への理解や興味を深めてもらうために、入試に向けた学習と並行して多くの実験を実施しています。今回は、ネギボウズの減数分裂の観察、口腔内細胞のミトコンドリアの観察、アメーバや乳酸菌の観察を行いました。減数分裂の観察は、教員でも上手に観察するのに手こずりますが、流石に理系の3年生だけあって多くの生徒がしっかりと観察できていました。口腔内細胞の観察は、自身の口腔内細菌に驚きながらも、上手にスケッチしていました。
【1年生】総合的な探究の時間
本日5限、1年生の総合的な探究の時間では、プレゼンテーション講習を行ないました。
①「相手に伝える」を意識し、効果的なプレゼンテーションを行う技術を身につける。
②プレゼンテーションの相互評価を行うことで、評価基準を意識したうえで公正に評価する態度と技術を学ぶ。
これらを踏まえたうえで、先生から、プレゼンテーションの実演を行いました。
今後は、「私のオススメ本、プレゼン大会」を開催し、生徒のプレゼンテーション能力の向上を図ります。
【3年生】卒業アルバム作成準備
本日の昼休み、卒業アルバム作成に伴い、屋上開放企画を実施しました。
普段は上がらない屋上で、昼食をともにしながら、友との語らいの一時を持ちました。
何気ない日常生活ですが、3年生にとって、すべてが高校生活最後となります。
【学校説明会】第1回学校説明会 無事終了しました
本日、第1回学校説明会が行われ、500組 約1000名の保護者、中学生が来校しました。
この日は、授業公開、部活動見学も同時に実施しました。
校長からは、挨拶及び学校概要説明、教頭から、令和8年度入試の選抜基準の説明、
生徒会からの学校紹介動画に続き、進路指導主事からは、本校の進路指導、
生徒指導主任から、本校の生徒指導の説明があり、無事終了しました。
大変暑い中ではありましたが、御来校いただきました皆様に、改めて感謝申し上げます。
【5・6限】1、3年生は進路、2年生は平和学習
1年生は、期末考査翌日の模試に向けた準備について講義を実施しました。
2年生は、修学旅行に向けた平和学習で、原爆について映像で学び、話合い活動を実施しました。
3年生は、進路の手引きの読み合わせを行いました。来週、共通テスト200日前集会があります。
華道部6月の花
華道の部の皆さんが6月の花を届けてくれました。今月はソケイ、スプレーカーネーション、ひまわりです。ひまわりの黄色が、「夏」を感じさせてくれます。私の好きな花です。まだ6月ですが連日暑い日が続いています。体調管理をしっかりと行いましょう。
スマートフォンを変えました。画質が良くなったでしょうか?
【中学校PTA高校見学会】多くの方に来校いただきました
本日は、中学校のPTAの高校見学会で、たくさんの中学生の保護者の皆様に
来校いただきました。
校長から、本校の概要について説明後、実際に生徒が授業を受けている様子を
見てもらいました。
今週末から学校説明会が始まります。ご参加お待ちしております。
【1年生】iPadを活用した授業
1年生の保健の授業中の様子です。
各生徒が教科書の内容を予習し、パワーポイントにまとめて、3人組で発表しあいます。
ベストプレゼンターは、全員の前で発表します。
主体的に学ぶ授業が行われています。
【相互授業見学月間】授業見学実施しています
6月は相互授業見学月間で、授業見学を行なっています。
本日は、2年生の数学Bの授業で、(等差数列)✖️(等比数列)の形をした数列の和
についての授業の見学を行いました。
授業力向上に向けた取組を実施しています。
【三者面談週間】スタートしました
今日から三者面談が始まります。
1、2年生は、学校生活や選択科目の確認。3年生は進路についてが中心です。
1、2年生の教室前には、遠足の報告レポートが掲示されています。