西高 Hot news

2016年12月の記事一覧

和光南特別支援学校との交流

 12月26日(月)に、和光南特別支援学校の生徒さんの校外研修をかねて、本校教室のポリシャーがけを行いました。和光南特別支援学校からは生徒さん10名と先生方10名が来校してくださいました。西高からは、環境衛生委員や生徒会など23名が参加し、全教室のポリシャーがけと窓掃除を1日がかりで行いました。和光南特別支援学校の皆さん本当にありがとうございました。

西高生もお手伝い


 
【本校 髙野 校長先生】 職人技です

2学期の終業式を行いました

 本日、2学期の終業式を行いました。校長講話では、ご自身の体験を踏まえて高校生活の過ごし方を、生徒指導主任からは挨拶の大切さのお話がありました。
 その後、各部活動の表彰、マラソン大会の表彰があり、最後に、県立高校グローバルリーダー育成塾でハーバード大学に派遣された3名の生徒から体験報告がありました。
 3学期は、1月6日(金)から始まります。始業式に、有意義な冬休みを過ごして、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

                              校長講話
           生徒指導主任のお話

             弓道部の表彰

              書道部の表彰

           マラソン大会の表彰

         ハーバード大学派遣報告

「ネットトラブル防止講話」開催

 12月20日(火)に生徒指導講話として、NPO法人スクールネットアドバイザーの赤木 聡さんを講師としてお招きし、「ネットトラブル防止講座 ~自分の身は自分で守る~」という内容でご講演いただきました。講演では、五つのことについて注意し、危険を排除するよう実例とともにお話しいただきました。
① 誹謗中傷を書き込まない。
② 個人情報を書き込まない。
③ ネットで知り合った人とは合わない。
④ ネットに依存しない。
⑤ 大人にすぐ相談する。
 ネットトラブルに合わないためには、日頃から危機意識を持ちスマートホンなどを使用することが大切だと感じました。



講師:赤木 聡 さん 

保健委員会の活動

12月15日放課後に1年生と2年生の保健委員が集まり、バスボム(入浴剤)とハンドクリームを手作りしました。

入浴剤の発泡やエッセンシャルオイルの香りには癒しの作用があります。他校の生徒の皆さんや先生方にプレゼントするため、心を込めて真剣に取り組みました






救急法講習会を開催しました

 12月12日(月)考査終了後、本校視聴覚室で救急法講習会を行いました。各クラスの保健委員のほか、運動部のマネージャーや医療系の進路に興味を持っている生徒が参加しました。

 救命救急士の経験を持つ教諭が講師となり、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。それぞれが真剣な表情で力いっぱい胸骨圧迫の練習をする姿が印象的でした。