2017年7月の記事一覧
サッカー部:インターハイ1回戦 勝利
7月29日(土)、インターハイ1回戦がひとめぼれスタジアム宮城で行われ、本校サッカー部は、宮城県第2代表の東北学院高校と対戦。2-1で見事に勝利。明日の2回戦に進出しました。埼玉から多くの皆さんに応援して頂きました。ありがとうございました。








【右から:小川PTA会長・高野校長・向井先生】
部活動見学会
本日は朝から部活動見学会に、
多くの中学生や保護者の方が来校されました。




本日は朝から部活動見学会に、
多くの中学生や保護者の方が来校されました。




多くの中学生や保護者の方が来校されました。
オーストラリア研修 出発
本校では、国際交流の一環として、オーストラリアの高校と交流事業を
実施しています。
本年度も、本日から生徒20名・教員2名が、12日間のオーストラリア研修に出発します。クイーンズランド州を訪問し、ホームステイを行いながら、タンボリン・マウンテン・ステイト高校の授業に参加したり、グリフィス大学を見学する予定です。
なお本年度は、9~10月にタンボリン・マウンテン・ステイト高校の
生徒も本校に受け入れる予定です。
実施しています。
本年度も、本日から生徒20名・教員2名が、12日間のオーストラリア研修に出発します。クイーンズランド州を訪問し、ホームステイを行いながら、タンボリン・マウンテン・ステイト高校の授業に参加したり、グリフィス大学を見学する予定です。
なお本年度は、9~10月にタンボリン・マウンテン・ステイト高校の
生徒も本校に受け入れる予定です。
3学年:保護者による激励
7月27日(木)、夏季講習に励む3年生に対して、3学年保護者による激励が行われました。12:15に午前中の補講が終了すると、食堂前に集合した200名以上の3年生に、保護者から励ましの言葉とともに、アイスクリームやメッセージ入りのビスケットが手渡されました。どうもありがとうございました。
彩の国進学フェア
7月22日(土)・23日(日)、彩の国進学フェアに出展しました。
22日(土)は9:45から、23日(日)は9:30から17:00まで、多くの中学生・保護者のみなさんに本校ブース(A-7)にお立ち寄りいただきました。どうもありがとうございました。
次回は、学校説明会・部活動見学会・土曜公開授業等にもご参加いただければ幸いです。
なお、8月21日(月)実施の第1回学校説明会、7月28日(金)・
31日(月)実施の部活動見学会の申し込みは、本日10:00からホームページで開始します。詳しくは、左メニューの「学校説明会」、または「夏の部活動見学会」からご覧ください。
22日(土)は9:45から、23日(日)は9:30から17:00まで、多くの中学生・保護者のみなさんに本校ブース(A-7)にお立ち寄りいただきました。どうもありがとうございました。
次回は、学校説明会・部活動見学会・土曜公開授業等にもご参加いただければ幸いです。
なお、8月21日(月)実施の第1回学校説明会、7月28日(金)・
31日(月)実施の部活動見学会の申し込みは、本日10:00からホームページで開始します。詳しくは、左メニューの「学校説明会」、または「夏の部活動見学会」からご覧ください。
夏季休業 開始
7月22日(土)、夏季休業が開始しました。8月29日(火)までの
39日間です。
休業とはいえ、補講・部活動・文化祭準備等のために、連日、多くの生徒が登校します。
なお、夏季補講については、全体で46講座に2750名の生徒(3年生は、25講座に1701名)が参加予定です。1講座あたり68.0名、
1名あたり2.4講座(3年生は、1講座あたり59.8名、1名あたり4.7講座)受講する計算となります。
第1学期終業式
7月21日(金)、第1学期終業式が行われました。
校長からは「一人一人の生徒が前向き・積極的に取り組み、素晴らしい
1学期であり、その象徴がサッカー部の全国高校総体出場という快挙である」、生徒指導主任からは「登校時や校外でのモラルとマナーを遵守しよう」との講話がありました。

続いて、表彰式では、弓道部・水泳部・書道部・バドミントン部・サッカー部・球技大会優勝クラスに表彰状が授与されました。





また、7月27日(木)からオーストラリア研修に出発する20名の生徒代表から挨拶と決意表明があり、ドイツから本校に留学していたジョー君から帰国の挨拶がありました。


最後に、サッカー部の壮行会が実施され、校長から激励の言葉、部長の挨拶、生徒会長から激励費贈呈、校歌斉唱がありました。



校長からは「一人一人の生徒が前向き・積極的に取り組み、素晴らしい
1学期であり、その象徴がサッカー部の全国高校総体出場という快挙である」、生徒指導主任からは「登校時や校外でのモラルとマナーを遵守しよう」との講話がありました。
保護者の皆様へ:ホームステイ受入れのお礼
先日お願いをした、オーストラリア高校生のホームステイについて、おかげさまで全員分の受入れ先が決定いたしました。ご協力、誠にありがとうございました。
球技大会 最終日
7月19日(水)、球技大会 最終日です。各競技ともに決勝戦まで行われました。




結果は、以下の通りです。どのクラスも良く健闘しましたが、
さすがは3年生。最後の球技大会で貫録を示してくれました。
結果は、以下の通りです。どのクラスも良く健闘しましたが、
さすがは3年生。最後の球技大会で貫録を示してくれました。
優 勝 | 準優勝 | |
男子サッカー | 3年4組 | 2年2組 |
男子バスケットボール | 2年7組 | 2年6組 |
男子ドッジボール | 3年2組 | 3年9組 |
女子サッカー | 3年6組 | 2年4組 |
女子バスケットボール | 3年7組 | 3年6組 |
女子ドッジボール | 3年9組 | 3年8組 |
女子バスケットボール部:体験練習会の御案内
平成29年度 女子バスケットボール部「体験練習会の御案内」を掲載しました。
左メニュー「部活動」→「女子バスケットボール」からご覧ください。
左メニュー「部活動」→「女子バスケットボール」からご覧ください。
球技大会 第2日
7月18日(火)、球技大会 第2日です。
本日も、猛暑の中、各試合会場で熱戦が繰り広げられました。
本日も、猛暑の中、各試合会場で熱戦が繰り広げられました。
「斜面林通信」第4号
7月18日(火)、「斜面林通信」第4号を発行しました。
左メニュー「地域との交流」→「緑の再生事業」からご覧ください。
左メニュー「地域との交流」→「緑の再生事業」からご覧ください。
球技大会 第1日
7月14日(金)、球技大会 第1日です。
放送による開会式の後、9:20から男女のサッカー、バスケットボール、ドッジボールの合計6競技が開始されました。
猛暑の中、各所でクラス対抗の熱い戦いが行われました。

放送による開会式の後、9:20から男女のサッカー、バスケットボール、ドッジボールの合計6競技が開始されました。
猛暑の中、各所でクラス対抗の熱い戦いが行われました。
〈 開会式進行担当メンバー 〉
第1回サイエンスアカデミー2017
3年目を迎えた浦和西高校サイエンスアカデミー。今年度第1回を1学期末の授業最終日に実施しました。
今年度のテーマは「スペクトルでわかる物理」。
第1回は題して”虹の不思議”です。スペクトルに関する基礎的な説明を受けた後、電球や蛍光灯、ナトリウムランプ等の様々な光源のスペクトルの観察、簡易的な分光器の作成とそれを用いての炎色反応のスペクトル観察を行い、難しいとされるナトリウムの炎色反応による吸収スペクトルの観察にも成功しました。また、太陽のスペクトルから太陽に存在する元素がわかるといった天文学関連の解説もあり、本当に盛りだくさんの内容でした。
第2回は2学期に予定しています。
今年度のテーマは「スペクトルでわかる物理」。
第1回は題して”虹の不思議”です。スペクトルに関する基礎的な説明を受けた後、電球や蛍光灯、ナトリウムランプ等の様々な光源のスペクトルの観察、簡易的な分光器の作成とそれを用いての炎色反応のスペクトル観察を行い、難しいとされるナトリウムの炎色反応による吸収スペクトルの観察にも成功しました。また、太陽のスペクトルから太陽に存在する元素がわかるといった天文学関連の解説もあり、本当に盛りだくさんの内容でした。
第2回は2学期に予定しています。
保護者の皆様へ:夏休み限定・図書館開放
「夏休み限定・保護者への図書館開放」のお知らせを掲載しました。
左メニュー「図書館より」からご覧ください。
※チラシは、下をクリックしてください。
・保護者対象図書館開放チラシ.pdf
左メニュー「図書館より」からご覧ください。
※チラシは、下をクリックしてください。
・保護者対象図書館開放チラシ.pdf
野球部:2回戦で惜敗
7月12日(水)、第99回 全国高校野球選手権 埼玉大会の2回戦が行われ、本校野球部は、越谷市民球場で久喜北陽高校と対戦しました。
5回裏に1点先制するも、6回表に3点を奪われて逆転を許す、苦しい展開。8回裏の2得点で同点とし、延長戦へ。
10回表に1点を許し、残念ながら3-4で惜敗しました。
猛暑の中、多大なるご声援をいただきました。
ありがとうございました。
5回裏に1点先制するも、6回表に3点を奪われて逆転を許す、苦しい展開。8回裏の2得点で同点とし、延長戦へ。
10回表に1点を許し、残念ながら3-4で惜敗しました。
猛暑の中、多大なるご声援をいただきました。
ありがとうございました。
さいたま市立田島中学校PTA上級学校訪問
7月12日(水)の午前、さいたま市立田島中学校PTA76名の皆様にご来校いただきました。
本年度、中学校PTAによる本校への訪問は最後となります。




本年度は、11校・819名の皆様にご来校いただきました。
進路選択・学校選択の参考となっているようでしたら幸いです。
土曜公開授業・学校説明会にも、是非ご来校ください。
どうもありがとうございました。
本年度、中学校PTAによる本校への訪問は最後となります。
本年度は、11校・819名の皆様にご来校いただきました。
進路選択・学校選択の参考となっているようでしたら幸いです。
土曜公開授業・学校説明会にも、是非ご来校ください。
どうもありがとうございました。
彩の国進学フェア出展のお知らせ
7月22日(土)・23日(日)、「2017 彩の国進学フェア」がさいたまスーパーアリーナで開催されます。
本校もブース出展します。ブースNO.は、A-7です。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
PTA主催「文化講演会のお知らせ」
9月3日(日)に開催する「文化講演会のお知らせ」を掲載しました。
今回は、「おおきく振りかぶって」の作者・ひぐちアサさんを講師にお迎えします。
左メニューの「本校の保護者の皆様へ」→「文化講演会のお知らせ」からご覧ください。
今回は、「おおきく振りかぶって」の作者・ひぐちアサさんを講師にお迎えします。
左メニューの「本校の保護者の皆様へ」→「文化講演会のお知らせ」からご覧ください。
サッカー部:懸垂幕
サッカー部の全国高校総体出場を祝い、懸垂幕が飾られました。
