西高 Hot news

2017年8月の記事一覧

第2学期始業式

 8月30日(水)、第2学期始業式を行いました。
 校長からは「健康であること」「様々な事柄について、自ら考え、自らの言葉で語ることの大切さ」、生徒指導主任からは「登下校時の自転車・歩行マナーの向上」についての講話がありました。
 表彰式では、バドミントン部・書道部・弓道部に表彰状が授与されました。
 海外研修報告では、本校オーストラリア研修、県主催クイーンズランド州及びメキシコ派遣研修、イギリス短期留学に参加した生徒から研修の内容等について報告がありました。
 「高校生の自転車安全運転推進講習会」に参加した生徒から、交通事故の現状、交通事故防止5つの原則等について報告、マナーアップの呼びかけがありました。
 30年ぶりに全国高校総体に出場したサッカー部から、大会報告・応援への感謝、選手権大会に向けての決意が述べられました。
 イタリアからの留学生・ジニーさんから、原稿を見ながらではありましたが、見事な日本語で挨拶がありました。
 最後に、全校生徒で校歌斉唱を行いました。

第2回学校説明会申込み

 9月16日(土)に開催する「第2回学校説明会」の申込みは、
明日・8月30日(水)10時からホームページで開始します。
 詳細は、左メニューの「学校説明会」からご覧ください。

高校生のためのアスペン古典セミナーin埼玉

 8月5日(土)・7日(月)・9日(水)に、「高校生のためのアスペン古典セミナーin埼玉」が開催され、本校2年生3名が参加しました。
 これは、東西の古典をテキストに、参加者同士の対話を通して、「よりよく生きるとは」・「何のために学び、働くのか」・「大切にしたい価値」などについて自分自身で考え、問題意識を大きく深く育てていく力を身に付けること、また、正解を求めることよりも、物事を深く考え抜くことや、人の意見に耳を傾け、人を理解し、自身の考えを伝えることなどを通して、豊かな人間性を育むことを目的として開催されるものです。

 詳細は、県教委ホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/hotnews/290822kyouikuhotnews.html

第1回学校説明会

 8月21日(月)、第1回学校説明会を「市民会館おおみや」で実施しました。
 本年度は、初めて外部会場で開催しましたが、午前・午後あわせて
約1700名以上の中学生・保護者の方に参加していただきました。
 挨拶、教員による説明の他に、生徒会・文化祭実行委員会の生徒による
説明もあり、さらに管弦楽部・音楽部による演奏、地学部によるパネル発表もありました。
 学校選びの参考になれば幸いです。土曜公開授業や文化祭に機会に、
是非、浦和西高校にも足をお運びください。






夏の学校説明会

 21日(月)の学校説明会は予定どおり、市民会館おおみやで実施させていただきます。

 午前の部は10時受付開始
 午後の部は13時30分受付開始

の予定ですが、当日のお集まりの状況では、早めに受付開始とさせていただくこともありますので、時間に余裕を持ってお集まり下さい。

お待ちしております。

夏の学校説明会

 8月21日(月)
 市民会館おおみやで開催します学校説明会の申込みは、
 前日20日(日)午後5時で締切とさせていただきます。

 まだお申し込みでない方は、お急ぎください。

夏の学校説明会

 夏の学校説明会開催まで、あと一週間となりました。
 多数の皆様にお申込みいただいております、ありがとうございます。

 当日の受付開始時刻は、
   午前の部は10時
   午後の部は13時30分
 とご連絡させていただいていますが、準備が整いましたら、多少早めることもございます。
 時間にゆとりを持って、お集まりいただければ幸いです。

 また、当日悪天候など、開催が危ぶまれる場合には、前日までにこのサイトでご案内しますので、ご確認下さい。

「西高アルバム」の更新

 「西高アルバム」のコーナーを、サッカー部インターハイ出場決定から
インターハイ1回戦勝利の写真スライドショーに更新しました。

「よりみちリフォーム教室」

 8月5日(土)、後援会主催「よりみち西高(講)座」が開催されました。今回は「よりみちリフォーム教室」と題して、後援会・PTA・西麗会・
生徒・教員あわせて約25名によって、食堂前に置いてあった卒業記念品のベンチの修理が行われました。
 晴天に恵まれ、9時半からベンチの解体、水洗い、新しい木材のやすり掛けや切断、防腐塗装が行われ、昼食をはさんで午後は組み立てと1日作業でしたが、おかげさまで、ベンチ全8脚が、きれいによみがえりました。
 最後に後援会・川西会長より「末永く大切に使っていただけると、嬉しいです」とご挨拶をいただきました。
 皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。