2018年2月の記事一覧
「学校通信」2月号
「学校通信」2月号を掲載しました。
左メニューの『学校通信』からご覧ください。
左メニューの『学校通信』からご覧ください。
地学部:日々あれこれ
2月10日(土)に埼玉大学にて開催されました埼玉県理科教育研究発表会で、「恒星のスペクトル型の観測的研究」と「地平高度の違いによる太陽の色の変化と吸収線の深さについて」、それぞれ口頭発表およびポスター発表を行いました。
埼玉大学の先生方や大学院の方に、非常に参考になるアドバイスを頂きました。今後の研究に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
埼玉大学の先生方や大学院の方に、非常に参考になるアドバイスを頂きました。今後の研究に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
入学志願状況
平成30年度入学者選抜における入学志願状況を掲載しました。
左メニューの「中学生と保護者の皆様へ」からご覧ください。
左メニューの「中学生と保護者の皆様へ」からご覧ください。
第3回 サイエンスアカデミー2017
2月17日(土)、今年度第3回サイエンスアカデミーを行いました。
今回は少し趣向を変えて、「開港と地域の経済史~経営文書からみる世界経済と埼玉地域~」との演題で東京大学教授の谷本雅之先生にご講演いただきました。
谷本先生は経済史がご専門ですが、過去の日本経済の変化を資料やデータから裏打ちしていく作業は、サイエンスの研究手法と重なる部分が多分にあります。また、日本の経済の変遷が西洋と異なることが、日本の農業や家族の生活形態と結びつくといった視点でのおはなしや、埼玉県内の養蚕や綿糸にかかわる内容に、参加者は耳を傾けました。質疑応答や講演後の個別の質問も30分近くにわたり、非常に充実したものとなりました。
谷本先生、本当にありがとうございました。
今回は少し趣向を変えて、「開港と地域の経済史~経営文書からみる世界経済と埼玉地域~」との演題で東京大学教授の谷本雅之先生にご講演いただきました。
谷本先生は経済史がご専門ですが、過去の日本経済の変化を資料やデータから裏打ちしていく作業は、サイエンスの研究手法と重なる部分が多分にあります。また、日本の経済の変遷が西洋と異なることが、日本の農業や家族の生活形態と結びつくといった視点でのおはなしや、埼玉県内の養蚕や綿糸にかかわる内容に、参加者は耳を傾けました。質疑応答や講演後の個別の質問も30分近くにわたり、非常に充実したものとなりました。
谷本先生、本当にありがとうございました。
第2回「西高づくり懇話会」
2月20日(土)、平成29年度における学校関係者評価を行うため、
学校評議員・PTA・後援会・同窓会・生徒等の代表が一堂に会して
「第2回 西高づくり懇話会」が開催されました。
まず、学校自己評価システムシートに基づき、校長・教員から学校の
取組の成果等について報告がありました。
続いて各委員から報告内容等について質疑応答があり、システムシートの内容について協議が行われました。
委員の皆様には、貴重なご意見をいただきました。
ありがとうございました。
後日、学校関係者評価を踏まえた「平成29年度 学校自己評価シート(最終)」をホームページにも掲載いたします。


学校評議員・PTA・後援会・同窓会・生徒等の代表が一堂に会して
「第2回 西高づくり懇話会」が開催されました。
まず、学校自己評価システムシートに基づき、校長・教員から学校の
取組の成果等について報告がありました。
続いて各委員から報告内容等について質疑応答があり、システムシートの内容について協議が行われました。
委員の皆様には、貴重なご意見をいただきました。
ありがとうございました。
後日、学校関係者評価を踏まえた「平成29年度 学校自己評価シート(最終)」をホームページにも掲載いたします。
第15回土曜公開授業
2月17日(土)、本年度最終回となる「第15回土曜公開授業」を
実施しました。
中学生とその保護者の方々を中心に、25名の皆様が来校され、授業や
生徒の様子をご参観いただきました。
本年度は全15回の土曜公開授業を実施し、合計1225名の皆様に
ご来校いただきました。どうもありがとうございました。
来年度も、土曜公開授業を実施いたします。
心より、皆様のご来校をお待ちしております。
学年末考査
2月23日(金)~28日(水)に、学年末考査が実施されます。
本日、時間割が発表されました。
本年度の集大成です。万全の準備で、これまでの学習の成果を十分に
発揮してください。
本日、時間割が発表されました。
本年度の集大成です。万全の準備で、これまでの学習の成果を十分に
発揮してください。
1年 | 2年 | |||
文系 | 理系 | |||
2/23 (金) | 1限 | 世界史B | 現代文B | |
2限 | 生物基礎 | 数学ⅡB | ||
3限 | 保健 | 日本史B 地理B | ||
2/26 (月) | 1限 | C英語Ⅰ | 化学基礎 | |
2限 | 国語総合 (古典) | C英語Ⅱ | ||
3限 | 保健 | |||
2/27 (火) | 1限 | 家庭基礎 | 古典B | |
2限 | 数学ⅠA (90分) | 数学ⅡB (90分) | ||
3限 | ||||
2/28 (水) | 1限 | 国語総合 (現代文) | 英語表現Ⅱ | |
2限 | 英語表現Ⅰ | 地学基礎 | 物理基礎 |
第15回 土曜公開授業のお知らせ
2月17日(土)、第15回 土曜公開授業を行います。
本年度、最終回となります。
入試等のご相談にも対応させていただきます。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
1 時 間 午前10時00分から午後12時40分まで
2 場 所 本校各教室等
3 参観者 本校受検を希望している中学生やその保護者、
在校生の保護者の皆さん、地域の方々、どなた
でも参観できます。
4 予 約 不要です。
5 その他 自動車でのご来校及び周辺の商店等への無断駐車は
ご遠慮ください。
写真・動画の撮影は、ご遠慮ください。



(HR棟2階・「写真部展」より)
本年度、最終回となります。
入試等のご相談にも対応させていただきます。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
1 時 間 午前10時00分から午後12時40分まで
2 場 所 本校各教室等
3 参観者 本校受検を希望している中学生やその保護者、
在校生の保護者の皆さん、地域の方々、どなた
でも参観できます。
4 予 約 不要です。
5 その他 自動車でのご来校及び周辺の商店等への無断駐車は
ご遠慮ください。
写真・動画の撮影は、ご遠慮ください。
(HR棟2階・「写真部展」より)
斜面林友の会ホームページ
斜面林友の会の新しいホームページをリンクしました。
左リンクの「斜面林友の会」からご覧ください。
左リンクの「斜面林友の会」からご覧ください。
AO入試・推薦入試合格者数(2月8日現在)
「AO入試・推薦入試合格者数」を更新、2月8日現在のものを掲載しました。
左メニューの「進路情報」からご覧ください。
左メニューの「進路情報」からご覧ください。