西高 Hot news

2018年11月の記事一覧

後期 生徒会選挙

 平成30年度「後期・生徒会選挙」が実施され、生徒会役員が決定しました。

 会 長:清水はるか(2-7)
 副会長:小島 沙織(2-9)、西牧 香音(1-4)
 議 長:田中 壮真(2-7)
 副議長:安藤愛香音(1-2)、福島 昴輝(1-6)
 審 査:亀山 侑希(2-9)、近  優実(2-7)
     木下友音子(2-2)、近藤 優豪(1-3)
     本多 真子(1-9)

第4回学校説明会・第11回土曜公開授業

 11月17日(土)、第4回学校説明会・第11回土曜公開授業を実施しました。
 説明会では、9:30、11:30、13:30の3回にわたり行い、中学生・保護者約600名の参加がありました。
 学校概要・入学者選抜・進路指導に関する説明をさせていただき、土曜公開授業も同時開催でしたので、授業や校舎内も見学していただきました。また、午後の部活動見学においても、多数の方々に参加していただきました。
 次回の学校説明会・公開授業は、12月1日(土)に実施します。 
 


合同読書会(PTA文化部・図書委員会共催)

 11月15日(木)16:00から、本校図書館でPTA文化部・図書委員会共催の「合同読書会」が開催されました。
 合同読書会は、生徒・保護者・教職員が、数名でひとつのテーブルを囲み、テキストを題材に考えたことを素直に語り合う会です。世代や立場を超えて様々な話題で盛り上がり、一人読みとは違った読書の楽しさを味わうことができます。西高で30年以上続く伝統の行事です。
 今回は、63名の参加者が8グループに分かれ、テキスト 阿部夏丸氏の短編『勝とうとするから意味がある』について語り合いました。

入国管理局移動教室

 11月14日(水)、入国管理局移動教室として、1・2年生の希望者と教員12名が、法務省東京入国管理局羽田空港支局に行ってきました。
 現地では、上陸審査場を見学し、外国人の入国審査についての説明をしていただきました。また、「パスポートの秘密」という内容で講義をしていただきました。大変貴重な体験をさせていただき、非常に有意義な移動教室となりました。
 東京入国管理局羽田空港支局のツイッターにも、その様子が掲載されているようです。


小学校との交流事業②~木崎小学校~

 11月12日(月)・13日(火)、さいたま市立木崎小学校へ、12名の生徒が訪問し、交流を行いました。木崎小学校の先生方、二日間という短い期間でしたが、大変貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

「焼いも企画」

  11月10日、秋晴れの中、西高斜面林前の広場で、斜面林友の会、 生徒会、  PTA主催による焼いも企画が行われました。
 西高では、校内で出た落ち葉を集め、それを腐葉土にしています。これを肥料に、プール裏の空き地を耕した畑で、サツマイモを栽培しています。
この日は収穫したサツマイモを、焼き芋にし、秋の味覚を楽しみました。
収穫した後の畑には、新たに腐葉土を入れて、来年の豊作を願います。
農作業は結構きつかったですが、おいしい焼き芋にみんな大満足な1日でした。


県ハンドボール協会国際親善交流事業選手選出

 埼玉県ハンドボール協会主催の「平成30年度国際親善交流事業選手派遣団」に、ハンドボール部2年6組の加藤 緋(あかね)さんが県代表として選出されました。
 12月24日(月)から29日(土)まで、シンガポール共和国において、県ハンドボール競技の強化と親善交流を目的に派遣されます。頑張ってください。