西高 Hot news

2018年12月の記事一覧

平成30年度第二学期終業式

 12月21日(金)、「平成30年度 第二学期終業式」を実施しました。2学年が修学旅行中ということで、1・3学年のみでの終業式となりました。校長講話では、1年生に対し「有意義な高校生活をやりきること」、3年生には「最後まで目標に向かって頑張れ」とエールを送られました。生徒指導部長講話では、「向かい風(辛いこと)であっても、帆を張り前に進む意識を持ち頑張れば結果がついてくる」という講話がありました。その後、校歌を斉唱し今学期を締めくくりました。

OECD学生大使出張講座

 12月20日(木)1学年対象に、OECDのPR活動を目的に、全国の大学から学生大使として選出された(全国で3大学)、「埼玉大学チーム」においでいただき「OECD学生大使出張講座」を実施しました。現在、埼玉大学教養学部に在籍している、本校卒業生(68期)の山家汐理さんに「世界のなかのわたしたち」というテーマでOECDの様々な活動について説明をしていただきました。
 ※OECD(経済協力開発機構)
 ・国家間の自由な意見交換・情報交換を通じ、経済成長・貿易自由
  化・途上国支援の貢献を目的とした国際機関

JICA国際協力出前講座

 12月17日(月)、「持続可能な社会を生きるグローバル人材育成事業」に伴う『JICA国際協力出前講座』を実施しました。講師には、ウガンダ共和国で2年間、青年海外協力隊として活動経験のある、野呂俊明 様をお迎えし、「世界と繋がる人生を想像してみよう」というテーマでご講演いただきました。国際的な広い視野に立って、将来の夢や目標に対し、チャレンジすること、努力し続けることの大切さを伝えていただきました。

埼玉県英作文コンテスト入賞

 12月12日(水)、大宮高校で「埼玉県英作文コンテスト」の授賞式が行われました。
本校、3年1組のレガラド恵美理さんが、3年部門第3位に入賞しました。

2学年進路行事(集中学習会)

 12月11日(火)朝の決起集会から、13日(木)までの3日間にわたる2学年集中学習会が終了しました。朝学習から1日の学習時間6時間50分。その後、希望者は19:00まで自習可とし、自分の学習プランに基づき自学自習をやり遂げました。全員が長時間の学習を達成したことで、3年生に負けないぐらいの受験勉強への自信をつけたと思います。がんばれ72回生!

第5回学校説明会・第12回土曜公開授業

 12月1日(土)、第5回学校説明会・第12回土曜公開授業を実施しました。
 公開授業には、39名の方々に来校していただき、学校説明会では、9:30からと11:30からの2回の説明会に約400名の中学生と保護者の方々に参加していただきました。学校長挨拶の後、学校概要、入学者選抜、本校の進路指導と生徒指導についての説明をさせていただきました。どうもありがとうございました。
 次回の学校説明会と公開授業は、1月12日(土)に実施します。
学校説明会は最終回となりますので、未参加の方は、是非ご参加ください。