ブログ

2021年6月の記事一覧

1年生国語総合の授業を紹介します

1年生の国語総合の授業を紹介します。単元は、「徒然草」古典助動詞「ぬ」「たり」などを学ぶこと。

 授業の始めに本時の学習内容ついて、わかりやすいようにプロジェクター提示されています。続いて古典の助動詞を歌のリズムに乗せクラス全員で唱和しました。次に本時の「徒然草」の本文を各自が朗読し、朗読が終わった生徒から着席していきます。これらの学習活動は、ルーティーン化されており、効率よく授業が展開していくように感じました。プロジェクターには、「徒然草」の本文が投影されており、必要なマークや強調する内容をチョークで加筆していきます。また、重要な活用形について、生徒に質問しながら丁寧に説明していきます。

 生徒の指名については、ナンバーカードを使っています。プロジェクターのスライドを活用し、助動詞の説明が丁寧になされ、必要事項が板書で加筆されていきます。この授業展開は、デジタルとアナログの融合であり、効率よく学習を進めることができる授業であると感じました。また、助動詞の説明で、「を・に・が・ど・ば」など語呂よくリズムを持って学べるよう工夫があり、生徒も理解しやすく学べると感じました。

1年生世界史の授業を紹介します

1年生世界史の授業を紹介します。単元は、「近世ヨーロッパ世界の展開 重商主義と啓蒙専制主義」です。

授業の始まりは、ペア学習で前回までに学習した内容を互いに確認することから授業が始まりました。前回の学習プリントをもとに、重要な事項の要点をまとめて相手に伝えるようにしています。また要約することで知識の深まりや、広がりを持つことができるのだと感じました。

そして、本時の学習のポイントとなる「イギリスにおける王朝の変化と原因・影響」に焦点をあて、授業が展開されていきます。授業プリントには、本時の学習のポイントが時系列で整理されており、理解しやすく作成されています。その時代背景とともに「王政復古」、「チャールズ2世」に関する解説が続きます。イギリスにおける歴代国王をあげ、生徒のこれらの国王時代の宗教を質問していきます。生徒は、これまでの学習内容を整理して解答しています。そしてイギリスの国はこれまで統一した宗教ではなく、時代背景により宗教が変化することを解説しました。大変興味深い時代背景とともに授業が展開されていきます。

3年生数学Ⅲの授業を紹介します

3年生数学Ⅲの授業を紹介します。単元は、「微分の応用」です。

微分の計算の確認する目的で、担当の先生は丁寧に問題を板書しながら「微分する方法」について具体的に確認をしていきます。また、増減表の作成について、①定義域、②f(x)が存在しない点を確認をし、本時の授業のポイントを伝えていきます。

板書や解説のスピードは、生徒の学習状況を的確に見ながら進められます。また、数名の生徒に質問し、学習の理解度を確認します。次に黒板を使い、生徒に問題演習を解答させます。解答の解説を丁寧に進め、基本事項の確認をしていきます。このように生徒の学習活動の場が設けらてており、教師と生徒の双方向型授業形態で授業が展開されていると感じました。

2年生保健体育授業を紹介します

2年生保健体育の授業を紹介します。単元は、「妊娠・出産と健康」です。

挨拶後、リーフレット、学習プリントを配布し、本時の学習内容の説明がありました。学習プリントの内容から先天性疾患の内容について説明があり、統計上出生児の3〜5%が疾患を持って生まれてくることや、色覚異常の実例を解説されました。色覚異常は、伴性遺伝に関わる疾患であると説明がありました。続いて、授業プリントにある資料の出生前診断についての説明がありました。出生前診断を受ける目的をしっかり理解し、決して疾患のある赤ちゃんを排除するために行うものではありませんという内容を強調されていました。

続いて、妊娠期間を3期に分け解説が始まりました。妊娠初期(〜16週)、中期(〜17〜27週)、後期(28週〜):周産期(22週〜出産1週未満)の説明が続きます。妊娠初期に注意しなければいけないことは何かと生徒に質問します。生徒の回答は、食生活(栄養の摂取)、飲酒喫煙をしない、感染症(風疹)に関する詳しい解説がありました。

西高体育祭〜雲外蒼天〜⑦

9 連対抗リレー

【連対抗リレーの結果】

1位:D連 2位:C連 3位:H連

 

10 閉会式

<成績発表:総合成績>

1位:H連 2位:E連 3位:C連 4位:A連 5位:I連 6位:B連 7位:D連 8位:G連 9位:F連

<西高締め>

金子体育祭執行部長をリーダーとして、菅野競技委員長、崔マスコット委員長、内藤連Tシャツ委員長、片岡連ダン委員長の舞台裏での機動力のある活躍をもって令和3年度の西高体育祭は滞りなく予定プログラムを全て終了しました。西高の「自主自立」の精神が生かされた素晴らしい体育祭でした。この後も、西高の伝統・校風の「自主自立」の精神で、皆さんが心に抱いている「夢や希望」の実現に向け、益々の活躍を期待しています。