2024年3月の記事一覧
【3年生】西春祭を実施しました
本日は、卒業をひかえた76期生が、高校生活の最後を締めくくる行事として、西高生としてどうあるべきかや伝統を在校生に伝えていくことを目的に、西春祭(せいしゅんさい)を実施しました。
バンド演奏をはじめ、ダンス、書道、歌、劇のほか、スラックラインを披露するなど、個性豊かな催しとなりました。
卒業式まであと2日。
体調管理には留意してください。
※本校の学校行事は生徒が企画、運営等を行っています。
【教職員研修】授業支援アプリに関する研修会
本校においても、令和5年度より一人一台端末(BYOD)を活用した教育活動を展開していますが、令和6年度入学生よりBYADとして、 iPadを活用していくことになりました。
せっかく保護者の方にご負担いただいて準備する端末ですので、より効果的、効率的な活用を目指し、授業支援アプリである「MetaMoji」を利用します。
本日は、教職員向けの操作研修会を実施しました。
第3回 よりみち西高(講)座「内山節さん講演会」開催しました
本日、日本を代表する哲学者、内山節先生を本校にお招きし、後援会主催による講演会を開催しました。当日は、生徒や教職員、保護者や後援会、斜面林の会の皆さんなど、多くの方々にご参加いただきました。
テーマは「時間ってなんだろう」。毎年季節は巡ってくるといった自然との共存の中にある「円環の時間」や未来の時間のために今の時間を管理する「直線的な時間」などのお話をいただき、現代社会を生きていく上で「時間」というものをどう捉えていくべきなのか、質疑応答も交えながら「時間」について哲学する貴重な機会となりました。